サウナを温泉や銭湯だけでなく、自宅でも味わいたいと思いませんか?
ただ、自宅でできるサウナボックスやサウナマシンは少しお値段が高めにはなってしまいますよね…。
自宅でサウナを体験したいあなたは、ミストサウナがおすすめですよ!
ミストサウナは自宅でとても簡単にできます♪
今回は、身近にあるものを使って自宅でミストサウナをする方法を3つ紹介します。
おすすめグッズや自宅でするミストサウナの効果も紹介するのでぜひ参考にしてくださいね♪
身体をしっかり温めたいあなたや、気分転換に自宅でサウナを楽しみたいあなたは必見です。
自宅でミストサウナをやる方法3選!

自宅で気軽にサウナ気分を味わいたいときは、ミストサウナを試してみるのがおすすめです!
今から自宅でミストサウナをするのにおすすめを3つ紹介しますね。
今回紹介する方法はこちらです。
- シャワーを使った方法
- ビニール傘を使った方法
- 加湿器を使った方法
これらの方法を知っておけば、なかなか銭湯に行けなくても、自宅でいい汗をかくことができますよ♪
自宅でできるミストサウナは、湿度が高いサウナのことで、室温が38~50度前後です。
ちなみに、銭湯にあるサウナは乾式のドライサウナが多く、熱いサウナをイメージしてもらうとわかりやすいかもしれません。
ドライサウナは室温が70~100度前後で、湿度が低いのが特徴ですよ!
シャワーを使ったミストサウナの方法
1つ目に紹介するのは、シャワーを使った方法です。この方法は、手早くサウナを味わいたいあなたにオススメです。
私は、この方法を使ってサウナ気分を味わっていますよ♪
シャワーを使ってミストサウナを体験する方法は、シャワーの温度を高めに設定して全身にかけるだけです。
えっこれだけ…?って思った人もいるかもしれないですね。私は思いました(笑)
シャワーを使ってミストサウナを体験する方法はとっても簡単!
シャワーを使ってミストサウナを体験する方法はこちらです。
- 浴室のドアや窓を閉め、換気扇を止める
- 高めの温度に設定したシャワーを浴びる

シャワーの温度は42度から試してみるのがおすすめだよ!
シャワーを浴びた時に、少し熱いけど浴びることができる温度になるように調整しましょう。
シャワーの温度を高めにすることでミストができ、浴室が暖かくなり、サウナ気分が味わうことができます。
よりサウナ気分を高めたい人は、シャワーヘッドを細かいミストが出てくるものに変えるのもいいですよ♪


この方法のメリットは、シャワーだけですぐにでき、最後に浴室を換気して蒸気を逃すだけなので後片付けもラクにできます。
デメリットは、毎日してしまうと水道代やガス代が高くなってしまうこと。そして、シャワーだと少しサウナ気分を味わいにくいかもしれません。
実は、私がはじめて挑戦した時、シャワーの温度の低さや浴室が温まりきっていなかった為、サウナ気分をすぐには味わえませんでした。
浴びている間に、ミストが広がってくるとサウナ気分を味わうことができましたよ!
また、シャワーベッドを変えるとミストサウナの気分が味わいやすかったです!
後片付けがとてもラクなので、サウナ気分を味わいたいときにおすすめの方法です♪
ビニール傘を使ったミストサウナの方法
2つ目に紹介するのは、ビニール傘を使った方法です。
ビニール傘を使った方法も、シャワーと同じぐらい簡単にできますよ。
ビニール傘を使った方法は、傘を浴室に持っていき、湯船につかりながら傘をさすだけです!
お風呂の蒸気が、傘の内側にたまって、傘の中がサウナの状態になりますよ。
この方法で必要なものは、安いビニール傘だけになります。特にオススメは、透明のビニール傘。
透明のビニール傘なら、300円ほどで手に入り手軽に試せますので、ぜひやってみてください!
また、傘の大きさは湯船がおおえるぐらいが、ミストができやすいのでオススメです。
サウナ専用の傘も販売されていますよ♪


ビニール傘を使う方法は、シャワーを浴びる方法に比べ、サウナ気分を味わいやすいことや、ミストが全身にあたることなどがメリットです。
ただし、後片付けが少し手間なのがデメリットで、浴室から出た後に傘を開いて外で乾かす必要があります!
浴室で使った傘を乾かさないと、傘の骨の部分がすぐにサビやすく使えなくなりますので、気をつけてくださいね。
また、汚れている傘を使うと浴室の掃除が増えてしまうので、サウナ用として傘を買うことをオススメします。
加湿器を使ったミストサウナの方法
最後に紹介する方法は、加湿器を使う方法です。
加湿器を使う方法は、暖かい蒸気が出る加湿器を浴室に置いてスイッチを入れるだけ。
こちらの方法も、とっても簡単にできますね!
すぐに加湿器からミストが出てくるため、サウナ気分を味わいやすくなりますよ。


また、ランプで光る加湿器や、アロマオイルを入れて使える加湿器で香りを楽しむなど、自分好みのサウナをできるのも魅力ですよ。
注意点として、加湿器を使って自宅サウナをするときには、電源部分がぬれないようにして使ってください。
加湿器の電源部分がぬれてしまうと、故障や大きな事故につながってしまいます。
他にも、加湿器を買うときには、加湿をしている範囲の確認や値段の調査をして検討をする必要があると思いました。
また、今回紹介したミストサウナをやる場合、必ず浴室を換気し、蒸気を追い出してくださいね。
そうしないとカビが発生しやすくなり、掃除の手間が増えてしまいます!気を付けてください。
今回紹介した方法はどれも、とっても手軽にお試ししやすいと思います。ぜひあなたも試してみてくださいね♪
ミストサウナじゃ物足りないあなたは、本格的なサウナを取り入れてみるのもいいかもしれないですよ!


自宅でサウナをするときにおすすめのグッズはこれ!


先ほど、簡易サウナの方法をいくつか紹介しましたが、自宅でサウナ気分を味わうためのおすすめグッズもいくつかあります♪
グッズを使うことで、よりサウナ気分味わえますよ。
今回は、自宅サウナにおすすめのグッズをいくつか調べてみましたので紹介します!
今回紹介するアイテムはこちらです。
- サウナポンチョ
- バスソルトや発汗入浴剤
- サウナ傘
- ポータブルバスタブ
- 12分計や砂時計
気にあるサウナグッズがあれば、ぜひ試してみてくださいね。
サウナポンチョ
サウナポンチョは知っていますか?サウナポンチョは、自宅でサウナ気分が簡単に味わえるアイテムとしてとても人気ですよ♪
サウナポンチョを着て半身浴すると、自宅で簡単にスチームサウナが体験できます。
値段も1000円代で購入できるので、魅力的です。
サウナポンチョを使用する時に、バスソルトや発汗入浴剤などと、一緒に使用してもいいかもしれません。


バスソルトや発汗入浴剤
バスソルトや発汗入浴剤もサウナ気分を味わうためにおすすめです!
たくさんの種類のバスソルトや発汗入浴剤が発売されています。お気に入りの商品を見つけて、自宅サウナ気分を味わっちゃいましょう!
私も、疲れた時などに、バスソルトを入れます。
たくさん汗をかき身体も温まるので、とてもリフレッシュできますよ。


サウナ傘
ビニール傘を使ってミストサウナを体験する時、300円程の安い傘でも体験できますが、サウナ専用のサウナ傘も販売されています。
専用なだけあって、持ち手が上向きに方法についていて、サウナをするときの使い勝手は良さそうです。
もし頻繁にミストサウナを自宅で体験したい時は、1つ購入するのもいいかもしれませんね。


ポータブルバスタブ
サウナといえば、水風呂に入りたくなるあなたにおすすめなのが、ポータブルバスタブです。
ポータブルバスタブを水風呂にすれば、サウナと交互に入ることができますよ。
ただし、自宅のお風呂場のサイズによっては、難しいかもしれませんのでサイズ確認は必要です。


12分計や砂時計
本格的にサウナを楽しみたい場合、12分計もありますよ!
サウナは8~12分が入浴時間として勧められているそうで、12分計はサウナに特化した時計です。
12分計は、とってもおもしろい時計ですが、お願いが少々高額です。
気軽に時間を計りたいあなたは、砂時計もおすすめですよ♪
また、サウナ後は、牛乳やビールなど好きな飲み物を用意しておくのも、おすすめです。
私も、お風呂上りやサウナ後に冷たいコーヒー牛乳を飲むのがお気に入りで、その時間は幸せだなぁと感じます!
自宅でのサウナ時間を楽しむ為に、気になるサウナグッズがあればぜひ試してみてくださいね♪
自宅でできるサウナの効果を紹介!


自宅でのサウナは、リラックスしてサウナをゆっくり楽しむことができるだけではありません。
じっくりと身体を温めるので気持ちいい汗がかくことができ、むくみの解消や基礎代謝が増える効果があると言われていますよ。
肌にも効果があり、毛穴などが開きやすいので、皮脂や汚れが取れやすくなる効果もあります。
他にも温熱効果よって、ヘアパックするときに髪に浸透しやすい効果があるそうです。
肌がキレイになったり、髪がうるおったりなど嬉しい効果がたくさんですね!
私も自宅サウナ後は、浴室から出た後でも、肌の乾燥が少ない上に身体が急に冷えることもないので、効果を感じています。
ただし、汗をかいた後は、必ず水分補給をしてくださいね。
自宅でのサウナは、気づかないうちに水分が多く失われています。
自宅サウナでも浴室から上がった後は、必ず水分補給をして身体のケアをし、自宅サウナで得られる効果を高めてみてください。
まとめ


- 自宅でサウナをしたい時は身近にあるもので簡単にできる
- ミストサウナは、シャワーを使う方法、ビニール傘を使う方法、加湿器を使う方法がある
- サウナは、むくみの解消や基礎代謝が増える効果がある
- 自宅サウナでおすすめアイテムに、サウナポンチョやサウナ傘、ポータブルバスタブ、12分時計などがある
温泉に行かなくても、自宅で簡単にミストサウナを試すことができましたね。
本格的にサウナをしたいあなたは、サウナ用の傘などを購入するのもいいかもしれません!
いろいろ試してみて、自宅でサウナを極めてみてくださいね♪


コメント