ヴィーガンレザーにデメリットはある?特徴やおすすめブランドも紹介!

近年サステイナブルな商品が続々と販売されていますよね。

かばんや靴など、ヴィーガンレザーを使用していると書かれている商品を見たことがあるかもしれません。

そもそもヴィーガンレザーってどんなものなのかな?

私も、ヴィーガンレザーがどんな素材なのか分かりませんでした。

ヴーガンレザーには厳密な定義はないそうですが、動物性のものを使用していない「フェイクレザー」を指すことが多いようです。

また、一見環境にもよさそうなイメージですがデメリットがあるのか気になりませんか?

今回はヴィーガンレザーについてデメリットを含めて、詳しく調べてみましたので、紹介したいと思います。

また、ヴィーガンレザーを使用したおすすめの商品も合わせて紹介していきますね♪

目次

ヴィーガンレザーにはデメリットもある!特徴はこちら

ヴィーガンレザーは、動物性のものを使用していない、人工的に革を再現した新しい素材です。

ヴィーガンレザーは、いわばフェイクレザーのこと。主に石油由来と植物由来の素材に分かれてきます。

ヴィーガンレザーは環境に配慮されたイメージもありますが、実際は合成皮革なども含まれ、プラスティック製品であることも。

また、ヴィーガンレザーのデメリットは素材にもよりますが、フェイクレザーなので革製品のような経年劣化がたのしめなかったり、耐久性が悪かったりします。

ちなみに、ブランドによってヴィーガンレザーの定義は様々なので、どの素材を使っているのかは確認が必要です。

もちろん、ヴィーガンレザーには、デメリットだけでなくメリットもありますよ。

ヴィーガンレザーの中でも、特に植物由来のものは、環境に配慮された素材として近年注目されています!

ヴィーガンレザーの中には、加工工程で使用している水の量や、有害な物質を抑えて製造するなど、環境に配慮して作られている商品もあります。

後ほど詳しく説明しますが、植物由来のヴィーガンレザーは、りんごの皮やきのこなど、様々な素材のものからできていますよ。

今回はヴィーガンレザーの特徴について、メリットとデメリットそれぞれ説明していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。

ヴィーガンレザーの特徴を紹介

動物性のものを使用していないヴィーガンレザーですが、大きく分けると合成皮革、人工皮革、植物由来に分かれます。

ヴィーガンレザーといってもいろいろな種類があるね。違いはなんだろう?

それぞれの違い気になりますよね!そこで今から、ヴィーガンレザーの特徴を本革とも比べながら紹介していきたいと思います。

本革とヴィーガンレザーの特徴を一覧でご覧ください♪

本革 本革(天然皮革)
  • 動物の皮からできている
  • 手入れして使えば、長く使える
  • 高価
ヴィーガンレザー(フェイクレザー) 合成皮革(プラスティック製)
  • 基布に特殊不織布以外のものを使っている
  • 表面のみ革に似せている
  • 耐水性に優れている
  • 安く、大量生産が可能
  • 長持ちしない
人工皮革(プラスティック製)
  • 基布に特殊不織布を使っている
  • 革の機能と構造を人工的に再現している
  • 耐水性に優れている
  • 合成皮革に比べると高価
  • 合成皮革より本革に近い
  • 合成皮革より丈夫だが、経年劣化する
植物由来
  • 植物を主原料として樹脂を使用している
  • 石油資源を原料に使うのを控えている
  • 環境に配慮されている

どの種類にも、メリットもあればデメリットもありますね。

<本革>

動物の皮の本革は、ヴィーガンレザーに比べ高価にはなりますが、手入れさえすれば、長く使えることはメリットだと思います。

また、本革はプラスティック製品とは違い、土にかえる素材です。

ただ、動物の皮なので、動物虐待の意見ももちろんありますね。

しかし、牛や豚など畜産の食肉を摂取後に皮は残るので、皮を廃棄するよりは革として使うほうがいいという意見もあります。

<ヴィーガンレザー>

ヴィーガンレザーといっても、合成皮革や人工皮革、植物由来の素材など様々です。

合成皮革は長持ちしませんが、水に強く軽い素材です。また安いのも魅力かもしれません。

一方人工皮革は、合成皮革より本革に近く丈夫になります。

ただ、合成皮革も人工皮革もプラスティック製品ではあるので、環境にいいとは一概には言えませんよね。

また、植物由来の素材から生まれたヴィーガンレザーも、様々な素材から作られているので、元の素材によって特徴も違ってきます。

ちなみに、植物由来のヴィーガンレザーでも一部にPU(ポリウレタン)が使われているなど、完全に植物由来のヴィーガンレザーは現状ほぼないそうです。

私はあまり植物由来のヴィーガンレザーになじみがありませんでした。

どんな植物からヴィーガンレザーが作られているのか気になりますよね。

そこで、今から一例にはなりますが、植物由来のヴィーガンレザーが、どのような植物から作られているのか紹介します。

また、今回ここで書いたメリットやデメリットも、ごく一部の意見です。

どの商品を選ぶのか考えるときには、いろんな意見や現状を知ることが大切だなと思います。

あなたも自分の頭で、革やフェイクレザーのメリットやデメリットを考えてみてくださいね。

植物由来のヴィーガンレザーを紹介

それでは、気になる植物由来のヴィーガンレザーを紹介していきます!

今回紹介するのは、アップルレザー・パイナップルレザー・きのこのレザー・サボテンレザーです。

私は、名前だけでもおもしろいレザーだなと思いました♪

それでは、詳しく紹介していきたいと思います!

アップルレザー

りんごのヴィーガンレザー、アップルレザーは、リンゴジュースをつくる時に廃棄される皮や芯を活用しています。

質感は本革に近く、軽くて柔らかい生地だそうですよ!

また、環境に優しいだけでなく、合成皮革より通気性にも優れていて、水にも強い素材になります。

「フォルクスワーゲン」が車のシートの表面にアップルレザーを採用したり、スニーカーの素材でも使われたりしています。

アップルレザーで作られた車のシート、どんなものか一度見てみたいなと思いました♪

アップルレザーの靴もありました!

パイナップルレザー

パイナップルの葉の繊維からできたレザーもあります。

パイナップルの葉の繊維からできたレザー は、「ピニャテックス」といい、ロンドンに拠点がある「アナナス・アナム」が開発しました。

今まで、パイナップルの葉はゴミとして廃棄されていたそうですが、パイナップスの葉を売るという新しい収入源としての貢献もしているそうです。

ピニャテックスは、比較的水にも強くて軽量です。ただ手触りは革とは違い、紙に近いとの情報も。

ピニャテックスの商品を買いたい場合は、 「アナナス・アナム」社から直接購入の方法になります。

きのこのレザー

マッシュルームレザー「マイロ」という、きのこの菌糸から作られたヴィーガンレザーもあります

エルメスやアディダスといった世界的有名ブランドでも、マッシュルームレザーを使った商品が今後販売されるそうです。(2021年現在の情報)

エルメスやアディダスでどんなマッシュルームレザーの商品が販売されるのかとても楽しみです!

「マイロ」は、本革の手触りにとても似ているそうですよ。

また、他の植物性のヴィーガンレザーと比べ、強度が高い素材との情報もありました。

サボテンレザー

サボテンレザー「Desserto」は、ノパルサボテンから作られているヴィーガンレザーです。

ノパルサボテンは、メキシコに大量に存在しているサボテンです。

また、ノパルサボテンは水をあまり必要としない植物の為、水の消費量を抑えられるメリットもあります。

「Desserto」は耐久性もあり、10年以上もつとの情報もありましたよ!

アップルレザー、パイナップルレザー、きのこレザー、サボテンレザー、様々な植物からヴィーガンレザーが作られていて面白いですよね!

今回紹介した素材以外でも、植物由来のヴィーガンレザーは開発されています。

今後どんな素材のヴィーガンレザーが登場するのか考えるとわくわくしませんか?

また、物づくりの背景を知ると、より商品に愛着がでそうだなと思いました。

ヴィーガンレザーの商品を見つけたら、どのような素材からできているのかも、ぜひ調べてみてください♪

ヴィーガンレザーの耐久性についてはこちら!

ヴィーガンレザーが気になっているあなたは、ヴィーガンレザーの耐久性がどうなのかは気になりませんか?

残念ながら、ヴィーガンレザーは本革と比べると耐久性はありません。

様々な素材のヴィーガンレザーがありますが、現状どのヴィーガンレザーも本革に比べて耐久性はなく、経年劣化する年数は早くなります。

ただ、本革に比べると、耐水性があるものが多いそうです!

本革と違い一生ものにはならないかもしれませんが、耐水性が欲しいアイテムにヴィーガンレザーの商品を選んでみてもいいかもしれませんね。

また本革には劣るものの、ヴィーガンレザーでも素材によっては耐久性が比較的長い商品もあります。

私の場合、財布は本革製品、ファッションバックはヴィーガンレザー製品を買うことが多いですよ。

ヴィーガンレザーのバッグが買えるブランドはこちら!おすすめを紹介

ヴィーガンレザーに興味があるあなたは、どこでヴィーガンレザーの商品を買えるのか気になりますよね!

今回はバッグを中心に、いくつかヴィーガンレザーが買えるブランドを調べてみたので、参考にしてみてください♪

LOVST TOKYO

LOVST TOKYOは、アップルレザーやコーンレザーなどを用いて作られたアイテムを展開しています。

植物由来のヴィーガンレザーを使用しているブランドが気になるあなたにおすすめです。

環境に配慮した素材から作られたバッグが買えるのは嬉しいですよね。

デザインもシンプルで使いやすいアイテムが多いので、私も一度買ってみたいなと思いました。

LOVST TOKYO
植物由来のレザーブランドLOVST TOKYO(ラヴィストトーキョー)公式オンラインストア | アップサイクルから始... 動物にも環境にも優しい植物性由来のヴィーガンレザーアイテムをお探しですか?LOVST TOKYOは、廃棄りんごから生まれた「アップルレザー」を始め、植物由来のレザーアイテ...

FUMIKODA

FUMIKODAでは、人工皮革のヴィーガンレザーを素材にしていバッグが販売されています。

FUMIKODAの商品は10年経っても経年劣化しづらく、すべて日本製の高品質なヴィーガンレザーになります。

職人さん達がこだわりをもって商品を作っていますよ♪

FUMIKODA
FUMIKODA オンラインブティック FUMIKODA(フミコダ)は日本製のヴィーガンレザーを使用したバッグやリュックをプロデュースしているエシカルブランドです。

MelieBianco(メリービアンコ)

メリービアンコはLAで人気のブランドで、パリスヒルトンやニコール・リッチなどセレブも愛用しています。

メリービアンコの商品は、高品質の合成皮革を素材に使っています。

メリービアンコが使用している合成皮革は動物や環境にやさしく、世界最大の動物愛護団体、PETAからも認められているブランドです。

メリービアンコは、楽天やヤフーショッピングでも購入できます。

Re:nne

バッグではないですが、Re:nneではサボテン由来のヴィーガンレザーで作られた財布を予約販売しています。

サボテン由来のヴィーガンレザーが気になるあなたはぜひ見てみてください!

Re:nne powered by BASE
Re:nne powered by BASE 化学物質を使用しない100%オーガニックのサボテン由来のヴィーガンレザーで作られています。約90年以上続く、日本の職人さんによって一つ一つ手作りで作成されています。...

ヴィーガンレザーは今とても注目されているので、買える店がどんどん増えるかもしれません!

私も気になる商品がたくさんあったので、どの素材のヴィーガンレザーを選ぶがとても悩みます。

あなたも気になるヴィーガンレザーがあれば、ぜひ試してみてくださいね♪

まとめ

  • ヴィーガンレザーは動物性のものを使用していないフェイクレザーのこと
  • ヴィーガンレザーは、大きく分けると合成皮革、人工皮革、植物由来の素材がある
  • 植物由来のヴィーガンレザーには、アップルレザー・パイナップルレザー・きのこのレザー・サボテンレザーなどがある
  • ヴィーガンレザーの耐久性は本革には劣る
  • ヴィーガンレザーの商品を買えるブランドには、LOVST TOKYO・FUMIKODA・メリービアンコなどがある

ヴィーガンレザーの商品といっても、様々な素材がありましたね!

私は特に、植物由来のヴィーガンレザーが気になるので一度買ってみようと思いました。

ヴィーガンレザーの商品と出会った時は、どのような素材から作られているのか、ぜひ調べてみてください♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 手入れさえしっかりやると半世紀レベルで使える本革と比べたら耐久性はどうしても劣りますよね。

    それにエイジングしないのはやはり面白くありませんよね、、、。
    革ジャンとかブーツとか傷やスレが出るから魅力なんですよね。

    • その通りだと思います。何を基準に選ぶかは人それぞれですが、本革を長年大切に使うことも素敵ですしね。いくらヴィーガンレザーとはいえしょっちゅう買い替えていたらエコでもありませんし、ヴィーガンレザーの耐久性問題はあるかと思います。

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次