あなたは、食品添加物を気にしていますか?
添加物は身体にあまり良くないものかなと思っていても、知らず知らずのうちに結構摂取してしまっているかもしれないです。

特に外食は、添加物が使われていることが多いといいますよね。
添加物の摂取量をなるべく少なくしたい場合には、どんなお店を選んだら良いのか、外食だと特に悩みますよね。
今回はできるだけ添加物を避けたいあなたのために、添加物の少ないお店を紹介していきます。
添加物の少ない外食先の選び方の参考になれば嬉しいです。
外食のお店以外にも、添加物の少ないお菓子や、冷凍食品も紹介します!
添加物が少ない外食のお店とは?

添加物の少ない外食のお店、調べてみると、実は色々あるんです!
添加物の少ない外食店はこちらです。
- Soup Stock Tokyo スープストックトーキョー
- 大戸屋
- リンガーハット
- くら寿司
- ドミノピザ(デリバリー)
私の勝手なイメージですが、チェーン店は添加物をたくさん使っていると思っていました。
チェーン店でも添加物が少ないお店があることに、最初驚きましたよ。
また、ホームページ上には記載がないですが、添加物が少ないという情報のあるお店が他にもありました。こちらも参考にしてくださいね!
- 松屋
- 丸亀製麺
- かっぱ寿司
今から詳しくお店を紹介する前に、どんなものが食品添加物と言われているのか簡単にですが紹介します。
食品添加物は、保存料、甘味料、着色料、香料など、食品の製造過程または食品の加工・保存の目的で使用されるものです。
https://www.jafaa.or.jp/tenkabutsu01/tenka1
- 食品の栄養価を保持させる
- 品の品質を保持・安定性を向上する
- 食品の製造、加工、調理、処理、包装、運搬又は貯蔵過程で補助的役割を果たす
つまり、食べるときに安全に美味しく食べるための補助的役割といったところでしょうか。
食品添加物は厚生労働大臣が指定しているものでなんと、472品目もあるんです!
そんなに大量だと覚えられないし、パッと言われても分からない、避けるのは難しそうですよね。
数字だけで圧倒されてビクビクしてしまいます。
例えばお菓子の成分表示、よく下の方に、ビタミンCや香料などが書いてあるの見たことありませんか?
それがいわゆる添加物と呼ばれているものの一部で、中でも化学調味料、合成着色料、人工甘味料、人工保存料は、使われている食べ物が多いです。
そして、添加物が身体にどう影響を及ぼすのかは諸説あるようです。
基本的に食用に使われているものは生涯食べても大丈夫とのこと。
しかし、できるなら添加物ではなく、自然のものをとりたいというのが本音ではないでしょうか?
おうちご飯なら自分自身で材料の足し引きができますが、そうはいかないのが外食。
添加物をなかなか避けることが難しいのも外食ですが、全く行かないのも無理がありますよね。
添加物が少ないお店選びをする時の参考にしてください!
Soup Stock Tokyo スープストックトーキョー
女性が一人で気軽に入れるというコンセプトのあるスープストックトーキョー。
ショッピングモールのフードコートや駅ナカなど店舗も多い印象です。
私はスープストックトーキョーのスープが好きだったので、添加物が少ないと知り嬉しかったです♪
スープストックトーキョーでら、保存料や化学調味料に頼らずに美味しいスープを食べることができますよ。
メニューを見ても、美味しそうだな、身体に良さそうだなと思えるものが多かったです。
ベジタリアンやグルテンフリーの食事をしている方にも嬉しいメニューがたくさんありました!
お店のホームページにメニューと共に原材料や栄養成分などが載っているので、気になる方はみてみてください。
大戸屋
外食だったとしても、しっかりバランスも考えたいなと思うときに、私は大戸屋を選んでいる気がします。
大戸屋は、店内で調理をしているので、工場である程度作ってから運ぶ必要がなくなります。
つまり、保存料などの添加物を使う必要がなくなるんです!
メニューも豊富なのに店舗で調理するのはすごいなと思います。
ご飯も白米と五穀ご飯で選択可能なのは嬉しいですよね。
ホームページでは、栄養素を円グラフで見ることができるのがいいなあと思いました!
また、食材の原産地や不使用の添加物の一覧も公開しているので、チェックしてみてください。
リンガーハット
全国にたくさん店舗のあるリンガーハット、ちゃんぽん麺や皿うどん美味しいですよね!
気になる添加物ですが、リンガーハットでは元々最小限に抑えるという対応をとっています。
ですが、ここ最近は、保存料は不使用、着色料は天然由来のものへと変更していっているようです。
使われている野菜も国産のものというのも嬉しいポイント!
一部添加物が少ないものに、該当しないメニューもありますが、極力抑えて、少ない添加物の食事が可能です。
こちらもホームページ上で原産地や栄養情報がチェックできます。
くら寿司
ナマモノであるお刺身、一見何も使われていないように感じませんか?
実は、スーパーなどで売られているお刺身にも添加物がたくさん入っています。
お寿司を美味しく食べるために、鮮度も欠かせないですが、安心も大切ですよね。
子供にも人気のあるくら寿司は、化学調味料・人工甘味料・合成着色料・人工保存料を使用していません。
くら寿司では、添加物を全く何も使っていないというわけではないですが、少なく抑えています。
また回転する時間管理や寿司キャップ・鮮度くんによって、出ているお寿司の管理も行っています。
ドミノピザ
デリバリーにはなりますが、ドミノピザは、全てのメニューにおいて合成着色料・合成香料・合成保存料の不使用です。
ドミノピザは、この取り組みを達成するのに5年の歳月がかかったそうですよ。
ドミノピザのホームページには、使用禁止添加物リストが添付されているので気になる人は見てみてくださいね!
また、「世界一透明なドミノ・ピザ 」といって、ガラス張りでピザの注文を受けるところから作るところなど、全ての工程を見ることができる店舗がお台場にあります。
作る工程なも見れるのはとてもおもしろそうなので、私も行ってみたいです♪
ドミノピザの企業努力は素晴らしいなと感じました。
その他のお店はこちら
私が調べたときは、ホームページで添加物が少ないという記載は見つからなかったのですが、添加物が少ないと言われている外食のお店はこちらです。
- 松屋
松屋には化学調味料・人工甘味料・合成着色料・合成保存料を使用していないメニューがあるようです!
完全に無添加ではないですが、早くて安くて美味しいもので、添加物の少ないメニューがあるのは嬉しいですよね。
松屋は、他の牛丼屋さんよりも健康に気を遣っているようです。
味の好みもあると思いますが、添加物でお店を選ぶのも良いですね。
ただ、ホームページなど公式的なサイトには添加物に関連する情報はありませんでした。
もしかしたらお店のメニューには、載っているかもしれないので、行く機会があればぜひ!
- 丸亀製麺
私はうどん大好きなのでフードコートで選択しがちなお店です。
お店で麺を作っているということに昔すごくびっくりした記憶があります。
うどんの麺自体には添加物は含まれていないですが、つゆには入っているようですよ。
またおにぎりにも添加物が入ってはいますが、種類は少なく、具の種類によっては無添加のもありそうです。
- かっぱ寿司
子供にも人気でファミリー食べに行きやすい印象のかっぱ寿司、こちらもホームページ等には載っていないですが、無添加のものもあるようです。
マグロやサーモンなどのお魚そのままのものは無添加のものが多いようですが、お醤油やタレには添加物が含まれています。
お寿司屋さんのお醤油に限らず、市販の醤油には添加物の含まれているものが多いです。
入っているからだめというわけではないですが、添加物がない方が嬉しいですよね!
また、添加物とは少し離れてしまいますが、野菜を洗うときに塩素や界面活性剤を使わずに水を使っているお店を紹介します。
- リンガーハット
- 丸亀製麺
- デニーズ
安心素材としてぜひ参考にしてみてくださいね!
添加物の少ない外食店舗、チェーン店でもあったのは嬉しいなと思います。
誰かと一緒に、一人でも行く際の参考にしてみてくださいね!
添加物の少ないお菓子を紹介!

外食するよりももしかしたら買う機会の多いお菓子たち。
自分に買うときも、お子様へ買うときも、原材料をちょっとチェックしてみませんか?
そうだろね、気を遣ってそうだよねと思えるものや、これも?!と意外なものも実は添加物少ないお菓子があります。
ここではどこでも購入できるものを中心に添加物の少ないお菓子、紹介していきます!
ドライフルーツ
果物を天日干しさせたドライフルーツは添加物を使用していないものが多いです。
お砂糖も使っていないものもあるので、果物そのままのおいしさを楽しめるのも魅力のひとつではないでしょうか。
私はあんずのドライフルーツが好きで、いただきものなどに入っているとテンションが上がります。
無添加の表記があるものが多いですが、市販されているものの中には亜硫酸塩のという添加物が含まれているものもあります。
手にとって買うときは表記をよくよくチェックしてみてください!
マクロビ派ビスケット
コンビニでよく見かける森永製菓株式会社のマクロビ派ビスケット。
先ほどのドライフルーツよりもお菓子感が増しますね。
そして手に取りやすさのハードルがちょっと下がったかなと個人的には思います。
使われている素材は11種類のみととってもシンプルで健康的なものばかり。
私は食べたことがないのですが、いつも普通のビスケットより良いんだろうな、食べてみたいなと思っていたので、今度購入してみます。

ツバメサブレ
和菓子屋さんの作っているサブレは、少ない添加物の他に卵やバターも不使用なんです!
アレルギーのあるお子様にも嬉しいシンプルさですね!
小麦の産地や農家も表記されているお菓子ってなかなか珍しいなと思います。
普段から私たちの生活によく出てくる白いお砂糖も実は添加物が多く含まれます。
ツバメサブレはてんさい糖を使用しているので、これも安心ですね。
パッケージもシンプルでおしゃれで可愛いので、プレゼントに忍び込ませるのも良いですね。
私はお菓子売り場ではみたことはないですが、雑貨屋さんの一角に置いてあるのをよくみます。
ネットでも購入できるので、気になったらぜひ。

源氏パイ
今回調べていった中で、これはびっくり!!!と思ったのが源氏パイです。
スーパーなどどこでも購入可能で、私も小さい頃からよく食べていました。
こちらも原材料がかなりシンプルで、卵、乳製品が不使用です。
マーガリンを使用しているので、添加物が入っていないわけではないですが、他のお菓子と比べると少ないのでちょっと安心です。
おやつ大好きなので、いい情報がたくさんあって嬉しいです。
個人的には、ツバメサブレが一番気になったので、見つけたら買ってみようと思います!
添加物が少ない冷凍食品で安心なものはこちら!

冷凍食品は保存に特化しているから、添加物だらけなのでは?と思っていました。
冷凍食品は冷凍で保存するので保存料が必要なく、添加物を抑えて少ないもの、使用していないものもあります。
私自身あまり冷凍食品を食べないので、知らない世界でした!
お菓子よりも添加物の少ないものが多く、毎日のお弁当に良いかもしれません。
添加物の少ない、無添加な冷凍食品を紹介していきます!
イオン トップバリュ 星形ポテト
ハッシュドポテト、お子様含めみんな大好き!!というイメージがあります。
原材料、なんと4つのみ、余計なものが入っていないのは良いポイントですね。
星形で可愛いので、お弁当にぴったりです。
ニチレイ お弁当にGood!®シリーズ
ニチレイフーズのお弁当にGood!®シリーズは、着色料・保存料・化学調味料を使用せずに製造されています。
このシリーズには、ハンバーグ、春巻き、オムレツなど、お弁当の彩や、みんな大好きなメニューな印象でした。
固定の商品を知っているよりもこのシリーズは添加物が少ないというのを分かっている方が、冷凍食品コーナーで色々と悩まずに選ぶことができそうですね!
冷凍野菜
スーパーのオリジナルブランドをはじめ、さまざまな食品メーカーから販売されている冷凍野菜。
こちらも添加物の使われていない、少ないものが多いです。
使われているとしたら、野菜の色の鮮やかさを保つためのクエン酸です。
サラダ用にカボチャやブロッコリーなど我が家でもよく登場しています。
私はあまり冷凍食品を食べる機会が今までなかったのですが、今回調べてみて知ることができたのはよかったなと思います!
今後お弁当や忙しい朝などに使っていくのもアリかなと思いました!
まとめ

- 外食するときに添加物の少ないお店はSoup Stock Tokyo、リンガーハット、大戸屋、くら寿司などがある
- おやつにも良い添加物の不使用もしくは少ないお菓子も豊富
- お弁当にも嬉しい冷凍食品も実は安心なものが多い
添加物の少ない外食のお店やお菓子、冷凍食品を見てきましたが、いかがでしたか?
ご家族やお友達との外食も気になってしまう添加物をホームページやメニューをチェックして、できるだけ少ない量を安心して楽しく食べられると嬉しいです。
外食以外でも小腹の空いたとき、毎日のお弁当の材料、少しでも安心した食生活が送れますように。

コメント