冷凍鮭を解凍せずにフライパンでおいしく焼く方法は?冷凍方法も紹介

普段の食事やお弁当のおかずに重宝する冷凍鮭。前日に解凍するのを忘れて慌てた経験はありませんか?

私自身も何度か経験しており、特に朝ごはんやお弁当に使いたい!と考えていた時はかなり焦りました。

でも、冷凍鮭を解凍せずにフライパンで焼くと身はパサパサ、外側は火が通っているのに中は生焼け状態…。

わざわざグリルで焼くのも後片付けが面倒。忙しい朝なら尚更そう感じてしまいます。

本当に冷凍鮭を解凍せずにフライパンで焼くことはできないの?

簡単でおいしく焼くことができたらいいのに…

実は、フライパンとフタがあれば、冷凍鮭でも解凍せずにフライパンでふっくら焼き上げることができるんです!

まず初めに、冷凍鮭を解凍せずにフライパンでおいしく焼く方法やポイント、注意点をご紹介していきます。

この記事で分かること
  • 冷凍鮭を解凍せずにフライパンでおいしく焼く方法とおすすめレシピ
  • 冷凍鮭を解凍せずにグリルとレンジで調理する方法
  • 冷凍鮭を解凍せずに調理する時に役立つ冷凍方法
目次

冷凍鮭を解凍せずにフライパンでおいしく焼く方法

冷凍鮭を解凍せずにフライパンで調理できたらいいなぁと思ったことありませんか?   

この鮭、身がパサパサしている…

     

実際に焼いてみて、パサパサだと悲しくなりますよね。また、冷凍でそのまま焼くと中まで火が通ってないことも。

でも、冷凍鮭を解凍せずにフライパンで調理する方法、実はちゃんとあるんです。しかも、おいしくふっくら仕上がります!

冷凍鮭を解凍せずにフライパンで調理する時、必要なのはフライパンとフタだけ!

特別な道具も技術も必要ないので、さっそく今日から試してみてくださいね。

冷凍鮭を解凍せずにフライパンで焼く方法

まずは、冷凍鮭を解凍せずにフライパンで焼く方法を紹介します!

冷凍鮭を解凍せずにフライパンで焼く方法
  1. 火をつけずに皮面を下にしてフライパンに冷凍鮭を置く。
  2. 中火にして3分間焼く。
  3. 身が白っぽくなったら鮭を裏返し、料理酒大さじ1杯を回しかける。
  4. フタをして2分ほど蒸し焼きにする。※鮭の身が厚い場合は蒸し時間を1分長くする。

いかがでしたか?冷凍鮭を解凍しなくても、フライパンで簡単に焼くことができますね。

また、冷凍鮭を解凍せずに焼くことは解凍する手間を省くだけではないのです。

冷凍鮭を解凍せず焼くと、冷蔵庫で解凍した場合に比べて、ドリップ(水分・タンパク質・うまみ成分が含まれている液体)が流出することによる食品の品質低下を防ぐこともできます。

品質低下も防げるなんて嬉しいですよね!私も忙しい朝は、この方法で冷凍鮭を焼こうと思います♪

冷凍鮭をフライパンで上手に焼く3つのポイント

冷凍鮭を解凍せずにおいしく焼くには、使用しているフライパンや冷凍鮭の状態・種類に合わせることが大切です。

大きく分けて3つのポイントがあるので確認していきましょう!

冷凍鮭をフライパンで上手に焼く3つのポイント
  • ポイント1 フライパンの材質に合わせて焼く
  • ポイント2 蒸し焼きにしてじっくりと火を通す
  • ポイント3 料理酒を入れる

ポイント1 フライパンの材質に合わせて焼く

冷凍鮭を解凍せずに焼く場合は、焦げついたりこびりついたりしにくいテフロン加工のフライパンがオススメです。

フライパン選びはかなり重要で、同じように調理してもフライパンによって仕上がりは変わります。

私が愛用しているフライパンはアサヒ軽金属です。本当においしく焼けるのでおすすめですよ♪

もし、テフロン加工のフライパンがない場合には、普通のフライパンに焼き魚用のアルミホイルやクッキングシートを敷くと焦げつかず、洗い物の手間も省けますよ。

ポイント2 蒸し焼きにしてじっくりと火を通す

フライパンで冷凍鮭を解凍せずに焼くと、身がかたくなってしまいます。

その原因は、熱したフライパンに冷凍鮭を置いていたり、蒸し焼きにしていなかったりすることが考えられます。

蒸し焼きにすることによって火の通しすぎを防ぎ、鮭の身が柔らかくふっくらと仕上がります。

中まで火が通っているか不安な場合は、火を止めてからフタをとらずに1~2分置いておくと余熱で中までしっかり火が通ります。

ポイント3 料理酒を入れる

フタをする時に料理酒を入れることで素材の臭みを消すことができます

料理酒を入れるだけで、生臭さが消えておいしくなるので、ぜひ試してみてくださいね♪

意外と簡単においしく調理できるんだなと思った方もいらっしゃるのではないでしょうか?

私もこの方法を知ってから冷凍鮭を解凍せずにフライパンで調理する機会が増えました。

冷凍鮭を解凍せずにグリルとレンジで調理する方法

私たちの暮らしの中には便利で画期的な機能が備わっている家電がたくさんありますよね。       

冷凍鮭をフライパン以外で調理する方法はあるのかな?

調理時間はどのくらいかかるのかしら?

魚を焼く場合は、魚焼きグリルを使うのが一般的です。また、火を通すだけなら電子レンジで加熱調理することもできます。

今回は、フライパン以外で冷凍鮭を解凍せずに調理できる2つの家電、魚焼きグリル電子レンジを用いた調理方法と時間についても見ていきましょう。

魚焼きグリル

魚焼きグリルで冷凍鮭を焼く方法はこちらです!

魚焼きグリルで冷凍鮭を焼く方法
  1. 冷凍鮭を魚焼きグリルに入れて中火で6~7分焼く。
  2. 一旦火を消し、そのまま魚焼きグリルを開けずに3~4分置く。
  3. 再度魚焼きグリルの火をつけて強火で2~3分焼いて焦げ目をつける。

魚焼きグリルで焼く時もフライパンで焼く時と同様に、鮭の厚みや魚焼きグリルの機能により多少時間が違ってくるので、焼き時間を調節します。

網にお酢を塗っておくと身がくっつきにくくなりますよ。

私は、時間がある時にグリルでお魚を焼きますが、やっぱりおいしいです♪

ちなみに、グリルでは、グリラーという調理器具を使って鮭を焼くことも多いです。

魚だけでなく、肉や野菜も簡単においしく調理できるので、時短料理したい人にはおすすめですよ。

電子レンジ

電子レンジで冷凍鮭を焼く方法はこちらです!

電子レンジで冷凍鮭を焼く方法
  1. 大きめに切ったクッキングシートに冷凍鮭を置く。
  2. 冷凍鮭の上に大さじ1杯の料理酒をかけて、クッキングシートの上部が重なるように包んで両脇をキャンデーのようにねじる。
  3. 電子レンジに入れて2分30秒ほど加熱する。

電子レンジで冷凍鮭を焼くと香ばしさがなくて物足りないという方は、電子レンジ専用の調理器具を使うと、焼き魚に近い焼き加減になります。

調理方法ごとのメリットとデメリットを紹介

それぞれの調理方法のメリット・デメリットをまとめてみました。

メリットデメリット
フライ
パン
・洗い物が少ない
・短時間で調理できる
魚焼き
グリル
・焼き目がしっかりつく・身が網にくっつく
・洗い物の手間がかかる
・調理時間が最も長い
電子
レンジ
・調理時間が最も短い・香ばしさがない
・焼き目がつかない

同じ食材でも調理方法によって見た目や味に違いがありそうですね。

冷凍鮭を解凍せずに調理する場合は、生鮭に比べて火の通りが遅いため調理時間が長くなります。じっくり火を通すようにしましょう。

今回は冷凍鮭を例に挙げていますが、他の冷凍魚を解凍せずに調理する場合にも応用できそうです。

私はフライパンで調理することが多いですが、どの調理方法が一番簡単かつおいしくできるのか今度食べ比べをしてみようと思います。

冷凍鮭を解凍せずに調理する時に役立つ冷凍方法

冷凍鮭を冷凍庫にストックしておくと何かと便利ですよね。お弁当にのせれば一気に華やかに見えますし、朝ごはんにもう1品欲しい!という時にも役立ちます。

また、生のまま冷蔵庫に置いておくとどんどん鮮度が落ちてしまいます。

鮮度を守り食品ロスをなくすという面でも新鮮なうちに冷凍庫で冷凍するという方法はメリットがあると私は思っています。

一言で冷凍すると言っても、こんな疑問ありませんか?

冷凍鮭にする時に注意することってあるのかな?

冷凍してから何日くらいもつの?

冷凍するときに注意すべき点を押さえておけば、解凍せずにフライパンで調理する時もいままで以上に楽になる可能性があります。

もしかしたら、冷凍方法を見直すことによって料理のレパートリーが増えるきっかけになるかもしれません。

これから冷凍鮭の冷凍方法と注意すべき点、保存期間の目安をご紹介していきます。

冷凍鮭の冷凍方法
  1. 水気をきれいにふき取る
  2. 一切れずつラップに包む
  3. ジッパー付きの保存袋に入れて冷凍する

水気が残るとまずくなってしまうので、しっかりふき取ってくださいね!

また、ラップに包むときは、できるだけ空気にふれないようにぴったりと包むようにします。

密閉することによって品質が落ちづらくなりますよ。

そして、一切れずつラップに包んでおけば冷凍鮭を解凍せずに調理する時もすぐに取り出して使うことができます。

保存期間の目安は約2週間ですが、なるべく早く新鮮なうちに食べることをオススメします。

輸送などの段階で冷凍された鮭を解凍して売られているものを、もう一度冷凍してしまうのは味が落ちてしまうのでNG!

このような場合は、再解凍せず食べるようにしましょう。

また鮭は塩、こしょう、にんにく、ハーブ類などを混ぜ合わせたオリーブオイルや酒、みりん、味噌を混ぜ合わせたものに漬け込んでおくと保存性が高まります。

漬け込んで冷凍保存すれば味がしっかりしみ込んでおいしく食べることができますよ。

味付けを事前にしておけば、解凍せずにプライパンで調理することもでき、取っ手が外せるタイプのフライパンならそのまま食卓に出すこともできそうですよね。

まとめ

・冷凍鮭をフライパンを使って蒸し焼きにする方法が一番簡単でおいしく焼ける。

・冷凍鮭はテフロン加工のフライパンで調理すると焦げにくく、こびりつきにくい。

・冷凍鮭はフライパン以外にも身近な家電で冷凍鮭を解凍せず調理することができる。

・フライパン調理なら洗い物の手間も省け、時短になる。

・冷凍鮭の正しい冷凍方法を知っておくとさらにおいしく食べることができる。

私もフライパンで調理する方法を知ってから、前日に冷凍鮭を解凍せず慌てるということもなくなりました。

ご紹介した焼き方のポイントを意識すれば、冷凍鮭を解凍せずともおいしく焼くことができます。 

冷凍鮭がうまく焼けず、パサついておいしくないと思っている方はぜひ試してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次