おでこが狭いと、似合う前髪を探すのにも一苦労ですよね。
前髪が思い通りにならなかったり、すぐに目にかかってしまったりと悩むこともあるかと思います。
そんなあなたに、狭いおでこを広くする方法をご紹介します。
家にいながら自力で簡単におでこを広くする方法や、おでこの毛を脱毛する方法などをいくつか取り上げました。
また、おでこを広くするメリットやデメリットも、併せてご紹介します。
おでこにコンプレックスのあるあなたや、脱毛に興味があるけれど勇気が出ないあなたは必見です。
おでこの悩みを解決して、ヘアスタイルを自由に楽しみましょう!
おでこを広くするメリットをご紹介!

おでこの形や狭さが気になるけれど、広くする勇気が出ない…。
おでこを広くしようとして、失敗したらどうしよう…。
このように、おでこを広くすることに関して不安や疑問を抱えていませんか?
しかしおでこを広くすると、ヘアスタイルを自由に楽しめたり、顔の印象が変わったりするメリットがあるんです!
今から、おでこを広くするメリットを詳しくご紹介します!
おでこが綺麗な形になる

あなたのおでこはどんな形をしていますか?
丸い形、四角く角ばった形、M字のような形、富士額など、人によってさまざまなはずです。
また、生え際がそろっていなくてでこぼこしていることもあるのではないでしょうか。
おでこの形はそれぞれの個性でもありますが、丸くつるんとしたおでこには誰しも憧れを抱きますよね。
輪郭がアーチ状になっている丸形のおでこは、すっきりした印象を与えます。
おでこを広くする際には、おでこを自分好みの形に整えることができます。
おでこを丸く綺麗な形にすることも、夢じゃないですよ。
ヘアスタイルを自由に楽しめるようになる

おでこの形や狭さが気になって、ヘアスタイルを自由に楽しめないと悩んでいませんか?
特に、眉上バングやシースルーバングなどのおでこが出るスタイルには抵抗がありますよね。
そんなお悩みを解決するためには、おでこを広くするのがおすすめです。
おでこを広くすると、今まで出来なかったヘアスタイルにも自信を持って挑戦できますよ。
顔の印象が変わる

おでこを広くすることで、目や鼻、口の各パーツが全体的に下がって見えるようになります。
その結果、顔の重心が下がって童顔っぽい印象になります。
幼くてかわいらしい印象になりたい場合には、おでこを広くするのがおすすめです。
実は、俳優さんや女優さんなどにも、おでこが広い方は多いんですよ!
また、おでこが広くなることで肌の面積が増えて、顔がパッと明るく見えるようになります。
おでこのコンプレックスを解消しながら、顔の印象を明るくすることができたら一石二鳥ですよね♪
おでこを広くするのは自力でもできる!?

おでこを広くする方法と聞くと、どんなものを想像されますか?

脱毛サロンやクリニックに行く以外には、方法はないんじゃないの?
実は、おでこは自力で広くすることもできるんです!
自力でおでこを広くする方法としては、前髪を変える方法や、カミソリや毛抜きで自己処理をする方法が挙げられます。
自力でおでこを広くしてみたいという方は、今からご紹介する方法を試してみてくださいね。
おでこの悩みを解決できる前髪にする

おでこの狭さがコンプレックスなあなたは、前髪のスタイルを変えるのがおすすめです。
実は、おでこの狭さは生え際の位置でわかってしまうんです。
そのため前髪を作るときは、実際に前髪の生え際がある位置よりも奥から髪の毛を持ってくるのが良いです。
つむじの辺りから前髪を作ると、おでこの狭さが感じられにくいスタイルになりますよ。
ただ、この方法を試すと、挑戦できる髪型に限りがあるので注意が必要です。
おでこの毛を剃る

おでこを広くする方法のうち最も手軽なのが、カミソリでおでこ周辺の毛を剃るという方法です。
カミソリはドラッグストアなどで安価に手に入るため、手が出しやすい方法ですよね。
しかし、カミソリを用いた方法には落とし穴があります。
それは、カミソリ負けなどの肌トラブルにつながりやすいということです。
カミソリ負けを防ぐためには、毛を剃った後に保湿をする必要があります。
必ず、乳液やクリームなどを使って保湿するように心がけましょう。
また、より安全に毛を剃りたい場合は、美容シェーバーを買うのがおすすめです。
カミソリよりはコストがかかってしまいますが、肌を傷つけずに安全に処理ができますよ。
なお、カミソリやシェーバーを用いておでこを広くする際には、もう一つ気を付けるべきことがあります。
それは、髪の毛の部分まで剃ってしまわないようにすることです。
髪の毛の部分まで剃ってしまうと、剃り跡が青ひげのように目立ってしまうことがあります。
私はおでこを剃りすぎて、生え際が左右非対称になってしまい大失敗した経験があります…。
自己処理の際は、産毛を剃る程度に留めるようにしましょう。
おでこの毛を毛抜きで抜く

カミソリと同様に手軽に始められる方法として、毛抜きでおでこ周辺の毛を抜く方法があります。
毛抜きで毛を抜くと、剃った場合よりも新しい毛が生えてくるまでの期間が長いです。
自己処理を頻繁にする必要がないため、カミソリで剃るよりも良い方法のように思えますよね。
しかし、毛抜きを用いた方法にもデメリットがあります。
それは、毛抜きで毛を抜く時に毛穴の周りの肌にダメージが与えられるということです。
最悪の場合、皮膚の表面に毛が埋もれる「埋没毛」が生じるリスクもあるので注意が必要です。
おでこを広くするのには脱毛がおすすめ!

おでこを広くするのは自力でもできますが、より安全かつ綺麗におでこを広くするためには脱毛がおすすめです。
今から、以下の点に重点を置きながら、おでこの脱毛についてご紹介します。
- おでこの脱毛の施術を受けられる場所
- 脱毛が完了するまでにかかる回数や費用
- 脱毛の流れ
- 脱毛の注意点
綺麗におでこを広くする方法を知りたいのであれば、ぜひ参考にしてみてくださいね。
おでこの脱毛はどこでできる?

おでこの脱毛の施術は、脱毛サロンや医療脱毛ができるクリニックで受けることができます。

サロンとクリニックではどう違うの?

サロンとクリニックの大きな違いは、脱毛の効果と安全性です。
クリニックでの医療脱毛は、脱毛したい部位に高出力のレーザーを照射して行います。
そのため効果が高く、照射の回数も少なく済みますよ。
これに対して、サロンでの脱毛は低出力での照射のため、脱毛完了までに回数がかかってしまいます。
また、クリニックでの医療脱毛のほうが、より安全性が高いです。
おでこは他の部位よりも毛が密集しているため、施術の際に熱が加わりやすいです。
そのため火傷を負う危険があり、おでこの脱毛は他の部位と比べてリスクが高いと言われています。
もし脱毛後に炎症が起きたとしても、クリニックでの医療脱毛の場合は薬を処方してもらえますよ。
しかし脱毛サロンの場合は、医療機関ではないため薬を処方することができません。
このような違いを踏まえて、おでこの脱毛を検討してみてくださいね。
おでこの脱毛にかかる回数と期間はどのくらい?
おでこの脱毛を完了するまでにかかる回数は5~15回前後、かかる期間は半年~1年半が目安となります。

何故、回数や期間に幅があるの?

脱毛完了までにかかる回数や期間は、脱毛をする範囲によって変わってくるからです。
例えば、脱毛の範囲が広ければ回数は多くなり、狭ければ少ない回数で脱毛を完了できますよ。
また、おでこの産毛のみの脱毛ですと、比較的少ない回数で脱毛を終えることができます。
産毛だけでなく髪の毛の部分まで脱毛をする場合には、回数が多くなることを覚えておきましょう。
脱毛の回数や期間は、脱毛をする範囲によって大きく変わります。
この点は施術を受ける前のカウンセリングで相談できますので、確認しておきましょう。
おでこの脱毛にかかる費用はどのくらい?
おでこの脱毛の相場は1回あたり約4,000円程度で、1万円以下の費用で受けられることがほとんどです。
また、12回では約40,000円程度が相場となります。
なお、施術の回数を重ねたり、他の部位とセットにしたりすることで割引されることもあります。
割引を活用すると安く脱毛できる場合もありますので、費用を抑えたい方は要チェックです。
おでこの脱毛の流れをご紹介!
おでこの脱毛は、以下の流れで行われることが多いです。
- 脱毛のデザインを決める
- シェービングをする
- デザインした部分に照射をする
- 炎症を抑える薬を塗る
今からおでこの脱毛の流れについて、詳しくご紹介します。
まず初めに、どんなおでこの形に整えたいのかのデザインを決めます。
おでこの形にも、いろいろな種類がありますよね。
どんな形が似合うのかわからないという方は、スタッフさんに相談して決めることができますよ。
次に、脱毛する部分の毛をシェービングします。
脱毛をする際には、不要な毛をシェービングして、除去する必要があります。
もし心配な場合は、スタッフさんにお願いして剃ってもらうことも可能です。
サロンやクリニックによってはシェービング代がかかることもあるので、覚えておきましょう。
次に、いよいよ脱毛したい部分の毛に、レーザーを照射します。
初めにデザインした部分に、実際にレーザーの光を当てて脱毛をしていきますよ。
おでこは毛が濃い部分のため、多少痛みを感じることもあるかもしれません。
そんな時は、麻酔クリームを追加できる場合もあります。
痛みに弱い場合には、あらかじめ確認をしておくと良いですね。
最後に、照射した部分に炎症止めの薬を塗ります。
肌がひりひりしたり、かぶれたりするのを防ぐ効果があります。
クリニックでの医療脱毛の場合、施術後に炎症止めの薬を渡してくれることもありますよ。
この一連の流れを1~2ヶ月ごとに繰り返して行うことで、おでこの毛を減らすことができます。
おでこの脱毛の注意点
おでこを広くする方法としておすすめな脱毛ですが、注意すべき点がいくつかあります。
- 脱毛時には痛みがある
- 脱毛完了まではおでこを隠す必要がある
- おでこを広げすぎない
- 産毛を作ることができない
今から、おでこの脱毛の注意事項について詳しくご説明しますね。
〈脱毛時に痛みがある〉
毛量が多い部位や、太い毛が生える部位の脱毛は熱が加わりやすいです。
そのため、髪の毛が密集して生えているおでこの脱毛は、痛みを伴うことがあります。
しかし、痛みが生じるのは照射をしている間の短い時間です。
その間、痛みを我慢できるのであれば特に問題にはなりません。
痛みに弱い場合は、麻酔クリームを追加して施術を受けることが可能なこともあります。
不安な場合は、事前に確認をしておきましょう。

私は痛みに弱いほうなので、こういった配慮があるのは嬉しいなと感じました!
〈脱毛完了まではおでこを隠す必要がある〉
脱毛の範囲が広い場合、脱毛完了までの間に髪の毛がまばらに生えてきてしまうことがあります。
また、生えてきた髪の毛を剃った際に、剃り跡が青く目立つこともあります。
坊主頭の方や、ヒゲが濃い方を想像するとわかりやすいかもしれません。
そのため、脱毛が完了するまでの間はおでこを隠しておいたほうが見栄えもいいでしょう。
産毛のみを脱毛する場合など、脱毛の範囲が狭い場合にはそれほど気にする必要はありません。
〈おでこを広げすぎない〉
おでこの脱毛は、自己処理をする場合と比較して効果が高いです。
すなわち、後戻りがしにくいということでもあります。
照射の回数が少ないうちは髪の毛が生えてきても、回数を重ねるうちにだんだん生えてこなくなります。
そのため、やっぱりおでこを狭くしたいと考えても遅い場合があります。
おでこをはじめから広げすぎるのではなく、徐々に広げるようにして、やりすぎには注意をしましょう。
サロンやクリニックのスタッフさんにこまめに相談をするのも良いでしょう。
〈産毛を作ることができない〉
おでこの脱毛をすると、自然に生えているような産毛を作ることはできません。
なぜなら、太い毛を脱毛して細い毛を作ることは不可能だからです。
おでこを脱毛すると、生え際からは産毛ではなくてしっかりした髪の毛が生えてきます。
そのため、産毛があるおでこを希望される場合は注意が必要です。
まとめ

- おでこを広くすると、ヘアスタイルを自由に楽しめたり、顔の印象が変わったりする
- 前髪を変えたり、カミソリや毛抜きで自己処理をしたりすることでおでこを広くすることができる
- より安全かつ綺麗におでこを広くしたいなら、脱毛サロンや医療脱毛ができるクリニックでの脱毛がおすすめ
今回は、おでこを広くする方法をご紹介しました。
自力で手軽に始められる方法から医療脱毛まで、おでこを広くする方法はさまざまでしたね。
この記事を参考に、自分に合った方法でおでこの悩みを解決しましょう!
コメント