ホホバオイルをご存じですか?化粧品用に精製されたオイルで、毛穴ケアや保湿といった使い方があります。
無印(無印良品)でも購入できるので、見かけたことのある場合も多いのではないでしょうか。
肌トラブルや毛穴ケア…どんな季節でも世代でもお肌の悩みって尽きないですよね。
いつの間にかできているニキビや黒ずんでしまった肌、つまった毛穴、気をつけていてもなってしまうと悲しくなります。
私は特に小鼻の黒ずみ、世に言ういちご鼻にかなり悩み中です。
何か良い毛穴ケアはないのかなと思っていた中で知ったのが無印のホホバオイルです。

買ってきても、どうやって使うの?使い方がわからない!
せっかく買ってきても毛穴ケアにどう使っていいかわからないことありますよね。
そこで、今回は毛穴ケアを中心に無印のホホバオイルでできる使い方を紹介します!

無印のホホバオイルで毛穴ケアするときの使い方を紹介

インスタグラム等のSNSでよく、ホホバオイルでのオイルマッサージが毛穴ケアに良いという投稿を見かけます。
今まで毛穴ケアを色々試したのに、効果はイマイチ。私もそうでしたが、そういう経験はありませんか?
毛穴ケア、とにかく早く手軽になんとかしたいですよね。しかし、なにが効果はあるのかは実際試してみないとわからないことも。
無印のホホバオイルならとてもお手軽に毛穴ケアを試すことができますよ!
今回は無印のホホバオイルを使った毛穴ケアをいくつか紹介していきます。
無印のホホバオイルを使った毛穴ケアで今回紹介するのはこちらの方法です。
- オイルマッサージ
- オイルピーリング
- オイル洗顔
- ラップパック
無印はいろいろな所にお店がありますし、オンラインでもホホバオイルを購入できます。
大きいサイズと小さいサイズがあるので、お試しで小さいものを買ってみるのもアリですよ!
無印のホホバオイルについて紹介
毛穴ケアでの使い方を知る前に、無印のホホバオイルがどのようなオイルなのか紹介します。
ホホバオイルは、ホホバという砂漠のある寒暖差の激しい地域で地域にある植物の種子から取ったオイルです。
種子を乾燥させて作られ、さらに化粧品用に精製することでサララサのホホバオイルになります。
劣化しにくく、香りも強くない事も特徴ですよ。
人の肌と同じ成分が入っている100%植物由来のオイルで、着色料や香料を使用していないので多方面での使用が可能です。
私は香料が強いものが苦手だったので、香りが強くないのはとても嬉しいです。
また、無印のホホバオイルはプチプラで買いやすいのも魅力のひとつ。
例えば、50mlだと税込890円、200mlだと税込2490円で購入できます。
無印のホホバオイルを毛穴ケアに使ってみよう!
無印のホホバオイルでできる毛穴ケアでの使い方を紹介します。
無印のホホバオイルで色々な毛穴ケアができるのは、嬉しいですよね!ぜひ気になる使い方を試してみてください。

オイルマッサージのやり方はこちら
無印のホホバオイルでの毛穴ケアの中で、一番手軽にできるのがオイルマッサージではないでしょうか。
好きなYouTubeの動画を見ながらでもできるので、ついでにやりやすいですよ。
実際私もやってみましたが、ケアをする時間を設けず、いつものテレビタイムのついでにやれたので手軽で楽ちんでした。
そして、オイルマッサージはとても気持ちがいいのでやるのが楽しいです!
- メイクを落としてまっさらな状態に
- 毛穴を開く(お風呂の中で実施する、ホットタオルを当てるなど)
- 顔の水分を拭き取る
- ホホバオイルを手に取り、数分〜15分気になるところをくるくる
- お水を足してオイルを乳化
- 洗い流す→気になるようならさらに洗顔をする
強く肌をこすってしまうと、肌への刺激になり逆によくないので、マッサージするときはやさしくやってくださいね。

オイルピーリングのやり方はこちら
ピーリングとは皮膚表面の古い角質や汚れを取り除いて新しい皮膚の生成を活性化させることを言います。
ピーリングは、美容外科の治療やお家でもできるようなジェル等が売っているのをよく見かけますよね。
私は最初、無印のホホバオイルでもピーリングができることを知りびっくりしました。
ピーリングは肌に負担がかかりますが、オイルでのピーリングは比較的負担が少なめです。負担が少ないのは嬉しいですよね。
- クレンジング・洗顔を先に済ませる
- 顔の水分を拭き取る
- ホホバオイルを顔全体に塗る(たっぷりがおすすめ!)
- ラップと蒸しタオルを顔に置く(蒸しタオルだけでも大丈夫!)
- 数分おいてお湯をつけたコットンで拭き取る→気になるようなら軽く水洗い
ラップや蒸しタオルを使うことで、毛穴につまった汚れや古い角質がふやけてピーリング効果がありますよ。

オイル洗顔のやり方はこちら
オイル洗顔とは、洗顔料を使った洗顔とは違い、オイルで皮脂や汚れを浮かせて落とす洗顔方法です。
毛穴や角栓など気になるところがあれば試してみてください。
オススメのタイミングは入浴時です。入浴時だとお湯につかることで毛穴も開きますし、こちらもついでにできるので楽ちんですよ!
- ポイントメイクを落とす
- ホホバオイルを顔全体に塗る
- 1分程度こすらないようにしながら優しく肌になじませる
- なじみにくい部分は指でなでるように
- ティッシュ等でオイル感がなくなるまで拭き取る
- ぬるま湯で洗い流す
- ニキビのできやすい方は洗顔
ホホバオイルを落としきれないと、ニキビの原因にもなる可能性もあります!気になる場合、洗顔もしてくださいね。

ラップパックのやり方はこちら
ラップパックは顔全体でなくても、鼻の毛穴など部分的に気になるところに使うこともできます。
ラップパックをすることで、こちらもホホバオイルが毛穴の汚れを浮かせてくれるので、黒ずみや汚れがスッキリします。
- ホホバオイルを気になるところに塗る
- 上からラップを被せる
- 数分おいて洗い流す→気になるようなら洗顔
どの使い方も、基本は肌につけて、くるくるマッサージをしたり、ラップや蒸しタオルを使ったりする方法でしたね。
私はオイルマッサージをすることが多いですが、特別な日の前は、ラップや蒸しタオルでしっかり毛穴ケアをするなど使い分けています。
使用頻度には注意!
無印のホホバオイル、実際に試して効果あると嬉しくなりますよね。
ただ、効果があって楽しくなり、毎日何度もやればもっといいのでは?と思うのは要注意です。
ご紹介したオイルピーリングやラップパックなどの毛穴ケアは、肌への負担は少なからずかかります。
私は一度連日使ったことがあるのですが、肌が赤くなってしまいました…。
何度も使いたい場合は週に1~2回がオススメです。
また、今回紹介した毛穴ケアをするだけでなく、正しい洗顔方法、バランスのとれた食事、規則正しい生活にも気をつけることが大切です。
無印のホホバオイルの他の使い方はニキビにも効果あり?!

ニキビや吹き出物の原因は、皮脂の蓄積です。気をつけていてもニキビがいつの間にかできてしまってショック!!という事もありますよね。
無印のホホバオイルは、ニキビケアにも使うことができます。
私もニキビができやすい肌質なので、ニキビケアもできると知り嬉しかったです。
ホホバオイルのニキビケアとしての使い方は、入浴するときに、ホホバオイルでマッサージをすることです。

実は、先程紹介した毛穴ケアの方法をすることはニキビケアにも効果的です。
ホホバオイルは、ニキビの原因となる詰まった皮脂や汚れを溶かしたり、皮脂バランスを整える働きがありますよ。
また、普段の肌ケアにホホバオイルをプラスして保湿することで、大人ニキビの対策をする使い方も可能です。
肌の油分をとってしまうことは肌の乾燥につながり、逆にニキビが増えるなど肌荒れが起きてしまう可能性も出てきます。
それはなんとしても避けたいので、ニキビケアをするときは保湿もしっかり忘れずにすることが大切ですよ。
そこで、保湿をするときに、ホホバオイルを一緒に使うことでしっかり保湿対策もしていきましょう。
今からホホバオイルでニキビケアをする使い方の手順を紹介するので、入浴とセットでやってみて下さい!
- クレンジングをする(クレンジングにホホバオイルも使用可能)
- 顔全体にホホバオイルを優しくなじませる
- 20分ほど入浴して、かいた汗と一緒にちょこっとマッサージ
- オイルを流すのと同時に洗顔、最後に冷水で毛穴を引き締める
- 化粧水にホホバオイルを数滴プラスして顔に塗る
- 乳液やクリームなどで保湿をする
保湿の際、ホホバオイルを顔につけるときは、少量をすこしずつ重ねづけしていきましょう。
ホホバオイルのつけすぎは逆にニキビを増やしてしまうので気をつけてくださいね!
無印のホホバオイルは身体の保湿の使い方もできる!

毛穴やニキビ、部分的な使い方をみてきましたが、無印のホホバオイルは他にも身体の保湿に使うことができます。
ホホバオイルは人の肌の主成分であるワックスエステルが含まれています。
このワックスエステルが含まれていることによって油分と水分のバランスを整えてくれる効果がありますよ。
もちろん無印のホホバオイルにもワックスエステルは含まれています。
ホホバオイルの肌なじみが良いのもワックスエステルのおかげで、顔だけでなく体全体の保湿に使用可能です。
もし、毛穴ケアがしたかったけど合わなかったという場合も、身体の違う部位なら使えるということもあります。
私も敏感肌なので、化粧品関係は合う合わないがあります。顔に使えないときは、かかとケアに使うことも。(笑)
せっかく購入したホホバオイル、用途や使い方も変えてみるのもありですね!
また、ホホバオイルはベタつきにくいので、塗ってすぐに服を着られるのはうれしいポイントです。

身体を保湿するときの使い方は、マッサージをしながらすることがオススメです。
余談ですが、ホホバオイルには未精製のものと精製されたものの2種類があります。
より効果を得る為には未精製のものがオススメですが、不純物が残っていることや、値段がお高めなのがデメリット。
無印のホホバオイルは精製されたものではありますが、それでもワックスエステルの効果は感じられます。
お肌のケアには、一概にこれなら良い!というものはないので、自分の肌に合うものを見つけてみてくださいね!
まとめ

- 無印のホホバオイルでできる毛穴ケアにはオイルマッサージ・オイル洗顔・オイルピーリング・ラップパックといった使い方がある
- 毛穴だけでなく、ニキビケアの効果も期待できる
- 肌なじみがよくべたつきにくいので体のいろいろな箇所の保湿に使える
無印のホホバオイルの使い方について紹介してきましたが、いかがでしたか?
全身気になる部分や毛穴などの細かい部分もいろいろな使い方で保湿やケアができる、無印のホホバオイル。
ぜひ、自分にあった使い方を見つけてみて下さいね!

コメント