婚活や恋活を目的として使用される、マッチングアプリ。
マッチングアプリでタイプな人や気が合う人と出会えると、早く会ってみたい!と思いますよね。
この記事を読んでいるあなたは、このようなお悩みを抱えているのではないでしょうか。

会うまでの期間はどのくらいがいいの?
結論から言うと、マッチングしてから会うまでの期間の平均は2週間と言われています。
意外と早い!と思われたかもしれませんね。実はマッチングアプリで会うまでは早いほうがいいとも言われているんですよ。
今回は、マッチングアプリで会うまでが早いことのメリットや、会うまでが長いことのデメリットについてご紹介します。
会うまでのやりとりについてもご紹介しますので、あわせてご覧ください。

マッチングアプリで会うまでは早いほうがいい!

あなたはマッチングアプリで気になる人とマッチングしたら、会うまでの期間はどのくらいがちょうどいいと思いますか?
数日で会いたいということもあるかもしれませんし、1ヶ月くらいは様子を見たいと思うかもしれませんね。
実は、マッチングアプリでマッチングしてから会うまでの期間は、早いほうがいいんです!
期間の平均は、2週間とも言われていますよ。
2週間がおすすめな理由としては、以下のことが挙げられます。
- 2週間もやりとりをすれば、相手のことがわかってくる
- 会うのが早すぎると、ヤリモクや勧誘目当ての可能性がある
これから、この2点について詳しくご紹介しますね。
- 2週間もやりとりをすれば、相手のことがわかってくる
マッチングアプリでは、メッセージのやりとりをすることができますよね。
やりとりを2週間も続けていると、だんだん相手のことがわかってきます。
ダラダラとやりとりを続けていると、話題がなくなってきて飽きてしまうということもあるかもしれません。
そのため、ある程度相手の性格や好みがわかってきたら実際に会ってみましょう。
マッチングしてから2週間で会うと、お互いのことをよく知った上で、気持ちが冷める前に会うことができるというメリットがありますよ。
実際に会うと顔や雰囲気、話し方などがわかるので、早い段階で会ってみることをおすすめします。
やりとりの頻度が高いと仲良くなるまでの期間も早いので、お互いの休みが合うタイミングで会ってみることをおすすめします。
私は同性の友達探しを目的にマッチングアプリを利用していたことがありますが、実際に会ったのは確かに、マッチングしてから2週間ほど経った頃でした。
実際に会うことで、相手のことをより深く知ることができ、メッセージのやりとりをしていたころよりもさらに仲良くなれました♪
勇気がいることではありますが、やりとりを始めて2週間ほど経ったら、ぜひ会ってみてくださいね。
- 会うのが早すぎると、ヤリモクや勧誘目当ての可能性がある
会うまでの期間は、早ければ早いほど良いというわけではありません。
マッチングして数日で会いたいと言われたら、注意が必要ですよ。
その理由としては、ビジネス勧誘目当てや、体の関係を目的とする「ヤリモク」の可能性が高いためです。
ビジネス勧誘の場合は誰彼構わず誘ってくることが多いので、十分に注意しましょう。
また、ヤリモクの場合、ガードの弱い女性を狙うため早い段階で会いたいと言ってくることが多いです。
気になる相手がヤリモクかどうか気になる場合は、必ず昼間の時間帯に会う約束をするようにしましょう。
人の多い、カフェなどの場所で会えるとより良いですね。誠実な相手なら、あなたの要望に応えてくれるでしょう。
マッチングアプリでマッチングしたら、会うまでは早いほうがいいです。
ダラダラとやりとりを続けるのではなく、2週間ほど経ったら一度会ってみてはいかがでしょうか?
マッチングアプリで会うまで1ヶ月以上は長い!

マッチングアプリでマッチングしてから会うまでが早すぎるのは良くないのですが、反対に会うまでが長すぎるのもあまりおすすめしません。
その理由としては、ダラダラとやりとりを続けていても冷められる原因になったり、キープ扱いにされてしまったりするからです。
これから、会うまでの期間が1ヶ月以上と長い場合のデメリットについてご紹介します。
会うまでの期間が1ヶ月
マッチングアプリで会うまでが1ヶ月と長い場合、キープ扱いにされている可能性があります。
せっかく婚活や恋活をしようとアプリを入れたのに、キープにされていたら悲しいですよね。
ダラダラとやりとりを続けると、冷められたり飽きられたりして、キープ扱いにされてしまう可能性が高まります。
1ヶ月も待たせるということは本気度が低く、本命が他にいる可能性がありますよ。
私もすぐに会わなかった人とは、自然消滅した経験があります。
だらだらやりとりしている場合は、あなたも相手をキープ扱いにして、次の良い相手を探しに行きましょう。
ただし、中には本当に、じっくり時間をかけてから会いたいと考えている人もいるかもしれません。
相手がマッチングアプリに慣れていない場合や、緊張するからもう少しメッセージを重ねたいと言ってきた場合は、会えるまで待ってみてもいいと思います。

相手が誠実そうかどうか、見極めるようにしましょう!
反対に、あなたが相手とじっくり時間をかけてやりとりをしてから会いたいと思っている場合は、その旨を先に相手に伝えるようにしましょう。
プロフィールにある、出会うまでの希望欄で「しっかりメッセージを重ねてから会いたい」を選択してもいいかもしれません。
相手に「キープされている」、「この人は会う気がないんじゃないか」と思われないためにも、対策をしておきましょう。
会うまで2ヶ月以上
マッチングアプリで会うまでが2ヶ月以上の場合や、会う約束がなかなか出来ない場合は注意が必要です。
この場合、キープされているか、メル友扱いされている可能性があるからです。
会う気のない人とメッセージのやりとりを続けていても、時間が無駄に思えてきますよね。
やりとりが長引くと、相手を知りたいという興味がわかなくなったり、築いてきた関係が壊れることを恐れて会いにくくなったりすることが考えられます。
そのため、気持ちが冷めたり、期待値が上がりすぎたりする前にまずは会ってみるのがおすすめですよ。
私もマッチングアプリを使っていた頃、やりとりが長くなるにつれて話題がなくなり、会う楽しみが減っていくのを感じたことがあります。
相手のことを知りきる前に会ってみるのいうのも、良いかもしれませんね。
マッチングアプリでマッチングしてから会うまでが1ヶ月以上と長い場合、キープ扱いやメル友扱いにされている可能性があります。
会いたいと思った相手とは、早めにデートの約束をするのが良さそうですね。
マッチングアプリで会うまではどんなやりとりをする?

マッチングアプリでマッチングしてから会うまでは、このような流れで会うことが多いですよ。
- マッチングする
- メッセージのやりとりをする
- 必要に応じて、LINEや電話番号などの連絡先の交換をする
- 実際に会ってみる
マッチングしてから実際に会うまでの期間は、メッセージのやりとりでどれだけ仲良くなれるかが重要になってきます。

やりとりが苦手なんだけど、どんなメッセージを送ったらいいの?

まずは自己紹介をしましょう。相手のプロフィールを見て、趣味や好みの話を聞き出しても良いですね。
マッチングアプリのプロフィール欄には、相手の好きなものや好きなことについての情報が書かれているかと思います。
気になる情報があれば、メッセージで深堀りして聞いてみましょう。
私は、相手のプロフィール写真一覧を見て、気になった写真について質問することが多いです。
例えば、相手が綺麗な風景の写真をプロフィールに設定していたら、その場所について詳しく聞いてみます!
そこから旅行や観光の話につながり、会話が盛り上がった経験がありますよ。
また、メッセージのやりとりは、相手の印象を知るための重要なポイントとなります。
相手に「この人とは話しやすいな」と思ってもらうために、メッセージの長さや送る頻度は、相手に合わせるようにしましょう。

実際に会うタイミングがいまいちつかめない…。

気が合うと感じたら、会う約束をしてみましょう!
メッセージのやりとりが続き、会話が楽しいと実際に会ってみたくなりますよね。
初対面の人と顔を合わせるのは不安かと思いますが、気が合いそうなら思い切って会う約束をしてみましょう!
メッセージが続くということは、相手もあなたに好意を寄せている証拠です。
2週間を目途に、会う約束をしてみてくださいね。
マッチングアプリで会うまでの期間は、メッセージのやりとりが重要になります。
相手のことを知る上で大事なことですので、自己紹介や趣味・好みの話などをして、やりとりを続けてみてくださいね。
まとめ

- マッチングアプリで会うまでの期間は早いほうが良く、2週間がおすすめ
- 会うまでが1ヶ月以上と長い場合はキープ扱いにされている可能性がある
- 会うまでのやりとりでは、自己紹介や趣味・好みの話をするのがベター
今回は、マッチングアプリ会うまでが早いことのメリットや、会うまでが長いことのデメリットについてご紹介しました。
また、会うまでにはどのようなやりとりをすれば良いのかについてもご紹介しました。
会うまでは早いほうが良いのですが、早すぎても遅すぎても良くないので、見極めが大事ですよ。
あなたがマッチングアプリで誠実な方と出会い、幸せになれることを祈っています♪
コメント