世界最古のハーブと呼ばれている、カモミール。
カモミールは、ハーブティーやアロマテラピーに利用されることが多いハーブですよね。
あなたは、カモミールがどんな匂いのハーブなのかをご存じですか?
カモミールは一般に、りんごのような匂いがすると言われていますよ。

私はカモミールの甘い匂いが大好きで、よくハーブティーにして楽しんでいます!
しかし、カモミールの種類や用途によって、その匂いは若干異なるともされています。
今回は、カモミールとは一体どんな匂いがするハーブなのかについて解説しますね。
また、カモミールとはどんな花なのかについてや、カモミールが持つ効果についてもあわせてご紹介します。
カモミールはどんな匂いがする?

ハーブティーやアロマテラピーによく用いられる、カモミール。
カモミールがどんな匂いのハーブなのか、とても気になりますよね。
カモミールは一般に、りんごのような匂いがするハーブであると表現されますが、カモミールの種類や使用用途によってその匂いは少しずつ異なるともされています。
これから、カモミールはどんな匂いがするのかについて詳しくご紹介しますね。
カモミールはりんごのような甘い匂いがする!
カモミールは一般に、りんごのような匂いを持つとされています。
そのため、ギリシャ語で「大地のりんご」を意味する言葉に由来する、カモミールという名前が付けられたとも言われていますよ。
カモミールには「ジャーマン・カモミール」と「ローマン・カモミール」の2種類がありますが、それぞれ少しずつ匂いが異なります。
また、それぞれの種類をハーブティーに用いるのか、アロマテラピーに用いるのかによっても匂いが異なりますよ。
これから、カモミールの種類や使用用途による匂いの違いを解説しますね。
- ジャーマン・カモミール
ジャーマン・カモミールはハーブティーに用いられることが多い種類です。
花の部分からりんごのような甘い匂いがすることから、主に花のみがハーブティーに用いられます。

私はリラックスしたい時にジャーマン・カモミールのハーブティーを飲んで、癒されることが多いですよ♪
ジャーマン・カモミールの花や葉から抽出したオイル(精油)は、アロマテラピーに用いられることもあります。
アロマテラピーに用いられる、カモミールの精油は、甘い匂いに加えて干し草のような匂いもしますよ。
- ローマン・カモミール
ローマン・カモミールは、アロマテラピーに用いられることが多い種類です。
花の部分のみから匂いがするジャーマン・カモミールと異なり、葉の部分からも、りんごのような甘い匂いがしますよ。
花や葉から抽出された精油からは、華やかなフローラル系の匂いが漂います。
カモミールから甘い匂いがしないのは何故?

カモミールの匂いって、なんだか苦手…。

りんごのような匂いなんて、しない気がする…。
このように、想像とは異なるカモミールの匂いに戸惑っていませんか?
カモミールから甘い匂いがしない理由としては、カモミール自体が劣化していることが考えられます。
お手持ちのカモミールから匂いがしなかったり、薬のような変な匂いがしたりする場合には、古くなっていないかチェックしましょう。
チェックする際にはまず、花の色を見るようにしましょう。
カモミールの花は本来白い色をしているはずなので、花の部分が茶色っぽく変色していたら注意が必要です。
ドライハーブ(乾燥したカモミール)の場合は多少花の色が薄茶色くなっていても問題ないのですが、黒っぽく変色していたら古くなったサインだと考えて良いでしょう。
また、ハーブには使用期限があり、期限を過ぎてしまったカモミールからはいい匂いがしない可能性もあります。
甘い匂いを楽しみたい場合は、期限をしっかり守って使用するようにしましょう。
カモミールとはどんな匂いがするハーブなのか?についてご紹介しました。
りんごのような、甘くていい匂いがするハーブですので、ぜひ生活の中に取り入れてみてくださいね♪
カモミールはどんな花?

ここまでカモミールの匂いについてご紹介してきましたが、そもそもカモミールとはどんな花なのでしょうか。
これから、カモミールがどんな花なのかについて詳しくご紹介しますね。
カモミールはキク科のハーブで、白い花びらを持つ小さな花を咲かせるのが特徴です。
古くから薬草として使われてきたこともあり、今ではハーブティーやアロマテラピー、化粧品、入浴剤などさまざまな場面で用いられています。
カモミールにはジャーマン・カモミールとローマン・カモミールの2種類があることを先ほどご説明しましたね。
それでは、ジャーマン種とローマン種の花にはどんな違いがあるのでしょうか。
ジャーマン・カモミールは一年草、ローマンカモミールは多年草の植物であるという違いがあります。
見た目の大きな違いとしては、ジャーマン種は花の真ん中の黄色い部分が盛り上がった形、ローマン種は花の真ん中が平たい形をしているのが特徴ですよ。
ジャーマン種はローマン種と比較すると、飲用の際に苦味が出ることが少ないのでハーブティーに用いられることが多いです。
ローマン種は華やかな香りがするので、精油としてアロマテラピーに用いられることが多いですよ。
カモミールは白い花びらを持つハーブで、ジャーマン種とローマン種の2種類があります。
この2種類は、花の見た目や匂い、使用用途に違いがありますよ。
カモミールにはどんな効果がある?

さまざまな効果を持つとされているカモミールは、古くから薬草として私たちの生活の中に取り入れられてきました。
カモミールが持つ効果は主に、以下の2つに分けられます。
- 心を落ち着かせる
- 身体の健康をサポートする
これから、カモミールにはどんな効果が期待できるのかについて詳しくご紹介しますね。
また、カモミールをどんな風に生活に取り入れたらいいかについても、あわせてご紹介します。
なお、カモミールはキク科の植物のため、キク科アレルギーの場合は摂取や使用を控えるようにしてください。
妊娠中の場合は、子宮収縮作用や通経作用のあるカモミールが赤ちゃんに悪い影響を与える可能性があるため、摂取や使用を控えましょう。
心を落ち着かせる
カモミールには高い鎮静作用があり、心を落ち着かせる効果が期待できます。
ハーブティーを飲んだり、アロマテラピーを楽しんだりすることで、リラックスすることができますよ。

私は眠れない夜に、カモミールのハーブティーをよく飲みます!
カモミールのハーブティーにはカフェインが含まれていませんので、寝る前でも安心して飲むことができますよ。
また、不安や緊張、イライラに悩まされているときにカモミールの甘い匂いをかぐのもおすすめです。
身体の健康をサポートする
カモミールには抗炎症作用や鎮けい作用があり、身体の健康をサポートする効果が期待できます。
ストレス性の頭痛や消化器系の不調などに悩まされている場合、カモミールで気分をすっきりさせることができますよ。
また、カモミールはハンドクリームやシャンプーなどのスキンケア用品にも用いられることが多いです。
そのため、カモミールは美しくありたいあなたにおすすめのハーブですよ。
カモミールを生活に取り入れる方法をご紹介

カモミールにはさまざまな効果があることはわかったけれど、どうやって生活に取り入れたらいいの?

ハーブティーやアロマテラピーで取り入れるのがおすすめですよ。
これから、カモミールを生活に取り入れる方法についてご紹介しますね。
- ハーブティー
カモミールのあたたかいハーブティーを飲むと、心も身体も温まりますよ。
これから、カモミールのハーブティーのいれ方をご紹介しますね。
カモミールのハーブティーを飲むときには、以下のものを用意しましょう。
- 乾燥カモミール
- お湯
- ティーポット
- ティーカップ
- 茶こし
乾燥カモミールは、ハーブ専門店や通販で手軽に購入することができますよ。
ティーポットが家に無いという場合は、ティーバッグタイプのものを購入するのがおすすめです。
ティーバッグなら、ティーカップさえあれば簡単にハーブティーを飲むことができますよ。
カモミールのハーブティーのいれ方は、以下の通りです。
- ティーポットに、ティースプーン1杯分のカモミールを入れる
- お湯をティーポットに注いで3分蒸らす
- カモミールティーをティーカップに注ぐ
まず、ティーポットに乾燥カモミールを入れましょう。
このとき、ティーカップ1杯に対してティースプーン1杯のカモミールを入れるのがおすすめですよ。
カモミールの量はお好みで調整していただいて構いません。
次に、沸騰したお湯をティーポットに注ぎましょう。
ふたがあるティーポットをお持ちでしたら、香りが逃げないようにふたを閉めて蒸らすようにしましょう。
だいたい3分くらい蒸らすのがおすすめですよ。
最後に、カモミールティーをティーカップに注ぎましょう。
ティーポットに茶こしが付いていない場合は、別途で茶こしを用意して注ぐようにしてください。
- アロマテラピー
カモミールの甘い香りをかぐと、心が落ち着いて気分がすっきりしますよ。
これから、カモミールの精油を使ったアロマテラピーのやり方をご紹介しますね。
私がおすすめするアロマテラピーの方法は、吸入法と芳香浴法です。
まず、カモミールの吸入法についてご紹介しますね。
吸入法とは、カモミールの香りをのせた蒸気を鼻や口から吸い込む方法のことです。
吸入法を試す際には、以下のものを用意しましょう。
- カモミールの精油
- お湯
- マグカップなどの容器
カモミールの精油は、アロマ専門店や無印良品などの雑貨屋、通販などで手に入れることができますよ。
吸入法のやり方は、以下のようにとてもシンプルです。
- マグカップなどの容器にお湯を入れる
- お湯に精油を数滴垂らす
- 蒸気を鼻や口から吸い込む
蒸気と一緒にカモミールの甘い匂いが立ち上って、癒されるのでぜひ試してみてくださいね。
次に、カモミールの芳香浴法についてご紹介します。
芳香浴法とは、カモミールの香りを身の回りやお部屋中に漂わせるような方法のことです。
芳香浴法を簡単に試してみたいという場合には、以下のものを用意しましょう。
- カモミールの精油
- ティッシュペーパーやハンカチ
お手軽な芳香浴法のやり方を、以下に説明します。
- ティッシュペーパーやハンカチに精油を数滴垂らす
- 香りを漂わせたい場所に置く
吸入法とは異なり、辺りにふわっとカモミールの甘い匂いが漂うような方法ですよ。

私はハンカチを枕元に置いて、カモミールの香りに癒されながら眠るのが好きです!
また、本格的にアロマテラピーを楽しみたいなら、アロマディフューザーを生活に取り入れるのもおすすめです。
アロマディフューザーには、精油の入った瓶にスティックを立てるタイプのものや、アロマストーンに精油を垂らすタイプのものなど様々なものがあります。
ご自身の生活に取り入れやすそうなものから、ぜひ試してみてくださいね。
カモミールにはどんな効果があるのか?について、詳しくご紹介しました。
心や身体の健康をサポートする効果があるカモミールを、ぜひ生活に取り入れてみませんか?
まとめ

- カモミールは、甘い匂いがするハーブ
- ジャーマン・カモミールとローマン・カモミールの2種類があり、白い花びらが特徴的
- カモミールには、心や身体の健康をサポートする効果が期待できる
今回は、カモミールとはどんな匂いのハーブなのか?についてご紹介しました。
また、どんな花を咲かせるのかについてや、どんな効果があるのかについてもあわせてご紹介しました。
甘いりんごのような匂いがするカモミールは、とても魅力的なハーブですよね。
カモミールがある生活は、心に癒しをもたらします。
あなたもぜひ、生活にカモミールを取り入れてみませんか?
コメント