「姿勢が良くなる」「肩こりや腰痛が軽減される」と話題のバランスチェア。

私はパソコン作業をするようになってから、今までになかった腰の痛みを感じるようになりました。
イスを替えるだけで姿勢が良くなり、体の不調がなくなるならとても嬉しいですよね。
しかし、バランスチェアの姿勢矯正は本人の意識次第な部分があることや、長時間作業には向かないなどのデメリットがあります。
また、机との高さ調節が難しいのに加え、しっかりと計測しないと机の下に収まらず部屋のスペースを取ってしまいます。
バランスチェアのメリット・デメリットをしっかりと理解して、良い姿勢と調子の良い体を手に入れましょう!
それでは、バランスチェアのメリット・デメリットやおすすめのバランスチェアについて詳しくご紹介していきます。
バランスチェアのデメリット6つ!メリットと紙一重!


「バランスチェアは自然と姿勢が良くなる」って聞いたけど…実際どうなの?
バランスチェアを生活に取り入れて、姿勢を良くしたり肩こり・腰痛を軽減したりしたいですよね。
小学生の頃から、姿勢を意識していてもなかなか直らない猫背や反り腰…。
私は最近、勉強やパソコン作業の時間が増えるのに比例して、肩こりや腰痛がひどくなってきました。
バランスチェアは、座ると自然と姿勢が良くなり、肩こり・腰痛予防になると話題のイスです。
しかし、バランスチェアは魔法のイスではないため、デメリットもあります。
- 姿勢が「自然と」矯正されるわけではなく、本人の意識次第。
- 長時間の作業には向かず、リラックスできるイスではない。
- 高さ調整が難しい。
- 机の下に収まらない場合は、スペースをとってしまう。
- 体格によっては、膝や脛(すね)への負担が大きい。
- 普通のイスと比べると、高額なものが多い。
普通のイスにはない効果を得るためには、デメリットも付き物ですね。
デメリットではあるものの、メリットと紙一重な部分もあるため、バランスチェアについてよく理解することが大切です。
それでは、バランスチェアのデメリットとメリットについて詳しくご紹介していきます!
姿勢が自然と良くなるわけではない
バランスチェアさえ使えば姿勢が良くなると、私も思っていました…。
バランスチェアに座ったからといって、自然と姿勢が良くなるわけではありません。
自分の中で楽な姿勢や座り方が、人それぞれありますよね。
私はどんなに意識していても、猫背や反り腰になってしまいます。
バランスチェアに座っても猫背だったり、自分の楽な姿勢になってしまったりすると逆効果です。
座る本人が姿勢を意識して使わないと、せっかくのバランスチェアも宝の持ち腐れになってしまいます。
バランスチェアだけでは姿勢の矯正にはならないため、補助として使いましょう。
バランスチェアに座って姿勢を意識するようになれば、普段から姿勢を正すきっかけになりますよ。
長時間作業やリラックスには向かない
イスは座ることが目的なため、ホッと一息つくのに使いたいですよね。
年を重ねるごとに、家や電車で座るときには「ふぅー…」と息が漏れることが多くなりました…。
バランスチェアはリラックスや長時間作業には不向きなイスです。
姿勢を正して使っていても、1~2時間ほどで膝や腰が痛くなってくることが多く、一度立たなければ辛い状態になります。
リラックスして長時間読書をしたり、大量の仕事や課題を片付けたりはできないということですね。
ところが、長時間作業ができないというのは、ただのデメリットではないのです。
バランスチェアで良い姿勢を保ったまま、作業をすると集中力がupします。
集中力がupすると、短い時間で効率良く作業を終わらせることができますよね。
また、長時間の座りっぱなしは血流が悪くなり、死亡リスクを上げると言われているほど良くないことなのです。
1~2時間で体が痛くなってきたら、一度立ち上がって伸びやストレッチをするというサインが出ていると捉えられます。
作業に集中し過ぎると、気づいたときには腰や肩がバキバキになり、立ち上がれなくなってしまうことも…。
バランスチェアを使うと、体がサインを出してくれるため肩こり・腰痛予防になりますね。
長時間作業ができないというデメリットは、メリットと紙一重であることを覚えておきましょう。
高さ調整が難しい
バランスチェアは自分で組み立てる商品のため、しっかりと説明書を読みましょう。
また、いつでも手だけで高さ調節ができるバランスチェアもあれば、ドライバーが必要なものもあります。
バランスチェアの高さ調節をドライバーでやる場合には、組み立てるときに高さ調節をしないと二度手間になってしまうため、注意しましょう。
私は「超」が付くほどの不器用なのに加え、説明書をちゃんと読まないタイプです…。
私のように説明書を読まずに横着してしまうと、何度も高さ調節をしなければならなくなり、逆に面倒くさいことになってしまいます。
高さ調節のためだけに、手間と時間をかけるのはイヤですよね。
自分以外が使うバランスチェアを組み立てるときには、座る本人がいないと細かい高さ調節ができません。
バランスチェアを使う本人がいるときに組み立てて、細かい高さ調節をしましょう。
バランスチェアを使うのが1人ではなく、家族で使う場合、ノズルを緩めて高さ調節できるものを選ぶのがおすすめですよ。
机のサイズによっては収まらない
あなたは、家具の計測をきちんとするタイプですか?大体の大きさで見るタイプですか?
私は家具や服の大きさを感覚で見てしまうため、失敗することも多いです。
バランスチェアは机やテーブルとセットになっているわけではないため、しっかりと計測をしないと部屋のスペースを取ってしまいます。
机やテーブルの下に収められないと、毎回使いたいときには移動させてくることになってしまいますよね。
机やテーブルの下に収めて部屋をスッキリさせるためにも、メジャーを使って、しっかりと計測しておきましょう。
体格によっては膝やすねへの負担が大きい
バランスチェアは、肩こりや腰痛予防のために作られたイスです。
肩こり・腰痛予防になるイスなら、誰でも使いたいですよね。
しかし、バランスチェアも体格によっては膝や脛(すね)への負担が大きく、誰にでも向いているわけではありません。
例えば、標準よりも体重が重めの場合には、支えている膝や脛にかかる負担も大きいです。
身長や脚の長さによっても、合う・合わないが分かれるため、不安な場合には店舗で試してみましょう。
私は昔、膝の手術を経験していることから、膝への負荷は気になります。
肩こりや腰痛が改善されるのは魅力的ですが、膝が壊れてしまうのは怖いです。
自分の体格や、体の状態を考えてから、バランスチェアを取り入れてみてください。
普通のイスよりは値段が高い
バランスチェアは、人間が使いやすいように設計されたイスです。
人間が使いやすいように研究され尽くしたイスであれば、普通のイスよりも値段が高くなるのは避けられないですよね…。
バランスチェアは、基本的に1万円(税込)を超える高額なものが多いため、よく比較してから買うようにしましょう。
バランスチェアによっては、カバーの替えがついていたり、クッションの素材が違ったりするため、自分に合ったものを選ぶといいですよ。
高額な買い物をするときには、いつもより慎重になると思います。
私は素早く買い物を済ませたいため、いつもは直感で決めますが、高額なものはしっかりと他社比較します(笑)
バランスチェアは長く使うものでもあり、妥協せず気に入ったものを選びたいですよね。
自分に合ったバランスチェアを、納得いくまで調べてから買えば、高額でも後悔しないはずです。
バランスチェアを使うメリットもたくさんある
バランスチェアを使うデメリットは、普段から姿勢を意識するきっかけになったり、体からのサインに気づいたりするメリットでもありましたね。
デメリットが多いように感じるかもしれませんが、私はメリットの方が上回ると思います。
バランスチェアを使うメリットは、こちらです。
- 姿勢を意識して良くすることで、集中力がupする。
- 長時間座っているのが厳しいため、こまめにストレッチをするようになる。
- 姿勢が良くなることで、机と目の距離が離れて視力低下防止になる。
- 安定感があるため倒れにくく、集合住宅でも安心して使える。
バランスチェアに限らず、どんな商品も本人が意識するきっかけとして、補助の役割を果たすと考えています。
バランスチェアを使っている間だけ姿勢が良くなっても、普段から意識するくせをつけてなければ意味がないですよね。
バランスチェアに頼りきりになるのではなく、バランスチェアの特性を理解して使うことが大切です。
バランスチェアの特性と、値段と自分に合うかどうかをしっかりと考えて、バランスチェアを取り入れてみてくださいね♪
バランスチェアで子供におすすめなのはこの2つ!


子供のうちから良い姿勢を意識してほしい…。
大人になっても、子供の頃から染みついているクセや習慣はなかなか直らないですよね。
私はスマホを持ち始めたくらいから、猫背になり、顔が前に出てしまう姿勢になるクセがついてしまいました。
姿勢矯正は、なるべく子供のうちからしておくと、大人になってもキレイな姿勢を保てます。
子供の頃から良い姿勢を身につけるためにおすすめのバランスチェアを、2つ厳選してみました。
- 宮武製作所 / プロポーションチェアキッズ
- バランスラボ(旧サカモトハウス) / バランスチェアイージー
バランスチェアで姿勢を意識するようになれば、学校でも猫背になっていることに気づけるはずです。
子供のことを考えるからこそ、今のうちから姿勢には気をつかいたいですよね。
私は出産を控えていますが、今から自分のことよりも子供のことばかり気になっています。
義務教育だけでも9年間、勉強をするため、学習環境は整えておきたいものです。
それでは、子供におすすめのバランスチェアを2つ、見ていきましょう♪
座り心地抜群!プロポーションチェアキッズ

バランスチェアが、リラックス目的には向かないとしても、座り心地が悪いと机に向かうのがイヤになってしまいます。
勉強や作業をするときには、環境を整えた方が集中できますよね。
イスの座り心地が悪いと集中力も切れてしまい、やる気が急降下してしまうと思います。
宮武製作所のプロポーションチェアキッズは、座り心地にこだわって作られているため、自然と座りたくなります。
身長は110cm~使えるようになっていますが、補助クッションが付いていて、成長に合わせて調整できますよ。
バランスチェアの中では珍しい、1万円(税込)を切るお値打ち価格です。
鮮やかなカラーバリエーションで子供ウケも良く、替えカバーも付いているため、汚れても洗濯をして使えます。
バランスチェアは高額なものが多い中で、リーズナブルなのは大きなポイントですね。
子供のためを思っていても、なるべく家計には響かせたくないのが主婦の本音だと思います…。
座り心地が良く子供に優しく、リーズナブルで大人にも優しいプロポーションチェアキッズ、おすすめですよ♪
ヨガや乗馬の座り方!バランスチェアイージー

子供は注意散漫で、なかなか集中力が続かないですよね。
遊びやテレビには集中できるのに、机に向かうとどうして集中できないのか、自分のことも含めて不思議です(笑)
バランスラボ(旧サカモトハウス)のバランスチェアイージーは、お腹と太ももの角度が120°になり、正しい姿勢になるように設計されています。
ヨガや乗馬の座り方を参考に作られていて、呼吸や血流が良くなる姿勢になり、短い時間で集中して勉強できるようになりますよ。
デザインがシンプルで、インテリアにも馴染みやすいため、学習机やリビングテーブルにも合わせやすいです。
乗馬をしている姿を思い浮かべると、バランスチェアイージーに座っている姿も想像しやすいと思います。
正しい姿勢になることで、呼吸や血流が良くなるということは、意識せずとも姿勢矯正ができるようになりますね。
子供が、自ら姿勢を良くする意識をしてくれるようになるのに加え、短い時間で集中すれば本人も達成感があると思います。
設計にこだわって作られたバランスチェアを選びたい場合には、バランスチェアイージーがおすすめです♪
バランスチェアで大人にもおすすめなのはコレ!


バランスチェアって、大人でも使えるのかな?
バランスチェアは子供の姿勢矯正のために買う人も多く、子供向け商品のように思えますよね。
仕事でパソコン作業をする大人こそ、肩こりや腰痛に悩まされることが多いと思います。
私も、姿勢の悪さに加えてパソコン作業が増えたことで、肩こりも腰痛もひどくなりました…。
バランスチェアは子供だけでなく、大人におすすめなものもありますよ。
國新産業のバランススタディチェアは、反発力のあるクッションで体が沈み込み過ぎず、疲れを軽減してくれて、大人におすすめです。

大人におすすめなバランスチェアとして取り上げましたが、適応身長が130cm~のため、子供とシェアして使えます。
ノズルを緩めるだけで高さ調整ができ、忙しいときでもすぐに高さを変えられるのがポイントです。
姿勢を直すのに大変なのは、どちらかと言えば子供よりも大人の方ですよね…。
どんなに姿勢を意識しても、いつの間にか猫背になってしまい、子供のうちから気をつけておくべきだったと、後悔する毎日です。
姿勢の悪さからくる体の不調は、思っているよりも影響が大きく、最近の悩みでもあります。
姿勢の悪さによって体の不調が出てしまっている場合は、早めにバランスチェアを検討してみてください。
バランスチェアを取り入れることで、普段から姿勢を意識するようになり、こまめに体を動かすクセもつきますよ。
まとめ

- バランスチェアのデメリットは、「姿勢矯正は本人の意識次第」「長時間作業やリラックス目的には向かない」などがある。
- バランスチェアのデメリットは、姿勢意識のきっかけや、体を動かすサインのため、メリットと紙一重な部分もある。
- バランスチェアのメリットは、「集中力up」「視力低下防止」などがある。
- 子供におすすめのバランスチェアは「プロポーションチェアキッズ」と「バランスチェアイージー」の2つ。
- 大人におすすめのバランスチェアは「バランススタディチェア」。
人は集中して作業をするときには、基本的に座りますよね。
バランスチェアはデメリットもありますが、姿勢矯正や肩こり・腰痛予防にはメリットが大きい商品だと思います。
長時間作業を座ってするからこそ、バランスチェアを取り入れた方が体のためにもいいですよ♪

コメント